|
2009年6月17日 - 水曜日 | GABF2009まで99日 | |
 |
■ 御殿場高原ビール 15周年記念企画 |
 | 御殿場高原ビールのサイトによると、15周年記念企画としてお店にある用紙にメッセージを記入すると、1年後に郵送するキャンペーンを実施するそうです。なぜ1年後かというと、15周年は来年だからです。用紙はPDFでアップもされており、御殿場高原ビールの歴史が書かれています。 |
 |
■ 新橋 DRY-DOCK 店内禁煙へ |
 | 新橋 DRY-DOCKのブログによると、6月18日より、2周年を期に店内禁煙とするそうです。外にイス、小テーブル、灰皿を設置するので、喫煙はそちらで、との事です。 |
 |
■ COEDO iTQiにてクリスタルテイストアワード |
 | COEDO NEWS BLOGによると2009年度iTQiにて、「COEDO 紅赤 -Beniaka-」が3年連続で最高位の三ツ星アワードを受賞した製品に与えられる「クリスタルテイストアワード」を受賞したそうです。「COEDO 瑠璃 -Ruri-」「COEDO 伽羅 -Kyara-」「COEDO 漆黒 -Shikkoku-」「COEDO 白 -Shiro-」は二ツ星を受賞し、5銘柄すべてが入賞したそうです。かつて「クリスタルテイストアワード」を受賞した製品は「COEDO 紅赤」を含め8つのみで、そのうちの3つが日本からのエントリー、3つがイタリアからのエントリーで、実に6/8がわずか2カ国によって占められています。つまり、日本とイタリアの消費者は「賞が好き」という事なんだと思います。 |
 |
■ GABFチケットの売れ行き |
 | GABF Twitterによると、土曜のメンバーズオンリーが49%、木曜は24%、金曜は28%、土曜夜は18%がすでに売れているそうです。 |
 |
■ Dry Dock Brewing いよいよ.. |
 | デンバー郊外、オーロラのDry Dock Brewingのメール配信によると、あと検査をいくつか受けるだけで、ついに移動準備完了だそうです。移動日は6月21日に決定で移動完了後パーティーも企画されています。(今までのところのおわかれパーティはすでに先週終了)。写真を見る限り、いままでの設備(それが小さすぎた事もあって)に比べて、そうとうでかくなっています。秋に行くのが楽しみです。 |
 |
■ FOOMA |
 | きた産業のプログにてFOOMA Japanの様子がアップされてました。 |
 |
■ アサヒ 麦搾り |
 | アサヒビールのプレスリリースによると、「麦搾り」(リキュール発泡性(1))を9月15日から全国発売するそうです。アルコールは6%前後だそうで、以前なら「約6%」とか書いていたんでしょうけど、今は「約」という表記は禁止という事になっているようなので、なんと「5.5%以上6.5%未満」という表記だそうです。 「原材料の発泡酒の製造工程においてじっくりとろ過することによって、麦のうまみと香りを最大限に引き出す」んだそうです。ま、意味不明ですけど。とりあえず、名前は「搾り」ですが、「搾る」が何を意味するかはあえて語らないという事なんでしょうか。 |
 |
■ BeerGun |
 | BeerGun届きました。BeerGunには本体と別売のアクセサリーキットがあります。アクセサリーキットにはBeerGunのガスをつなぐところのアダプター、リキッドディスクコネクト、タケノコ、ナット、かしめるタイプの締め付けと、「ガスラインに使え」と思われる、両端にナットの付いたラインが入っています。このなかで本当にいるのはBeerGunのガスのアダプターだけで、ほかは普通にケグを使っていると、手元にある物ばかりです。説明書はとても親切です。瓶の洗浄にいたるまで書いてあります。 買う前の印象は「なんか、すごいテクノロジーで、泡を立てずに瓶に移せるハイテクデバイス」でしたが、実際の物と説明書を見た印象は、「泡を立てずに移すように最大の努力をして使いましょう」という感じです。まず、瓶はビールと同じ温度に冷やす。付属の10ftのビアラインを使う(やたら長いビアラインが付属してます。それで減圧しろとのことです)。ガス圧を必要最小まで落とす。バルブの開け閉めは出来るだけ素早くする。うーんこれって全部、BeerGunでなくてもケグから移す場合に普通に言える事で、結局ピクニックフォセットにビニールチューブをつけたのと大して変わらないかも?でも、大きな利点が一つ。瓶を炭酸ガスでパージ出来るんです。トリガーが2つあって、一つはビールが、もう一つはガスが出ます。説明書によると、瓶にビールを入れて、BeerGunを抜いて出来たヘッドスペースにもガスを吹き込めとの事です。練習すれば20-30秒で一瓶詰められるとのことですけど、なれれば、カウンタープレッシャーってこんなに時間がかからないけど...(フローレートを上げてもかまわないので)。BeerGunは瓶詰めオペレーション自体は確かにカウンタープレッシャーより簡単ではあると思います(セットアップは同じくらいの労力)。というわけで、品質重視でめんどうでも良ければ、普通のカウンタープレッシャーの方が良さそうです。とはいえ、まだ使ってないので、使ったらまた何か発見があるとも思えます。
|
 |
独り言 - | オリンパスのマイクロフォーサーズの名前が「オリンパス ペン」ですって?昔の栄光に頼り過ぎてない?ともあれ、どのくらい小さいか現物が見たいですが、ペンタ部が無い(そもそも、マイクロフォーザーズはミラー無しなので普通の一眼の光学ファインダーは無い)のは、それっぽい形を重視してペンタ部っぽい出っ張りをわざわざ作ったパナソニックより好感度があります。あとは、どのくらい安くできるかだと思います。 |
|
2009年6月10日 - 水曜日 | GABF2009まで106日 | |
 |
■ GABF |
 | GABFのチケットが5月19日より、AHA, BAメンバー先行販売、6月1日から一般売りを始めていますが、GABF twitterによると、GABFのチケットは5月19日の初日に1500枚売れ、6月4日時点で、土曜日のメンバーズオンリーセッションは42%のチケットがすでに売れているそうです。 |
 |
■ ベアード シーズナル |
 | ベアードのサイトによると、シーズナルの禁酒同盟ダブルIPA、ダークウィートラガーマリスオッター&ザーツエールが発売中です。 |
 |
■ 風の谷 ヴァイツエン |
 | 風の谷のビールのサイトによると、夏限定のヴァイツエンが発売中です。 |
 |
■ ベアレン ヴァイツエン |
 | ベアレンのサイトによると、夏の限定ヴァイツエンは発売中だそうです。 |
 |
■ 御殿場高原 ボーデン ポップサーカス |
 | 御殿場高原ビールのサイトによると、御殿場産大麦を使用した15周年記念ビール「ボーデン」(スタイル不明)とポップサーカスの御殿場上陸記念ビール「ポップサーカスビール」(恵比寿のビアフェスのリストによるとボヘミアンピルスナー。ホップサーカスではないですよ)の限定ビール2種類が発売中です。 |
 |
■ BEER & BOAT CRUISING |
 | 藤原ヒロユキさんのブログによると、7月25日、26日に猪苗代のオーベルジュ(宿泊出来るレストラン)「スクリーン」で「BEER & BOAT CRUISING」というイベントが行われるそうで、参加派を募集しているようです。 |
 |
■ きた産業 ボトルフィラー |
 | きた産業のサイトにカウンタプレッシャーボトルフィラー「ROOTS 2+1フィラーver.2」のチラシがアップされていました。 ところで、アメリカに言ったときに買ってこようかと思っていた「Beer Gun」ですが、通販でオーダーしました。 |
 |
■ サントリー 秋生 |
 | サントリーのプレスリリースによると、去年でなかった気がする、「秋生(たぶん「あきなま」と読む)」が8月25日から全国発売だそうです。 吉田秋生(よしだあきみ、マンガ家、(字だけ)同姓同名よしだあきお、演出家、小川範子の夫)さんの残暑お見舞いはこれがたくさんくるんだろうなといつも思います。 ぼくがサントリーのマーケティングなら、吉田秋生先生のイラストをパッケージにします。と、これもいつも思う。 |
 |
■ ドラフトワン、冷製SAPPORO リニューアル |
 | サッポロのプレスリリースによると、ドラフトワン、冷製SAPPOROが6月中旬より、リニューアルだそうです。 ドラフトワンは12月にリニューアルされたばかりですが、半年経たずにリニューアルです。ただしパッケージのみの差し替えだそうです。 冷製にいたっては(今年の)3月25日に発売されてた新商品ですが、3ヶ月経たずに中身を変更だそうです。ビール会社が製品の中身を変更するのに、提案、企画、テストバッチなどどのくらいかかるか知りませんが、6月中旬出荷なら、5月中旬くらいには製造を開始していなくてはならなくて、そうすると、4月中にはレシピーが固まっていて、テストバッチが4月初頭として、「そろそろ中身を変えるか」という話になったのは、3月中旬ころではないかと想像します。あれ、発売前?少なくとも出荷後消費者の反応を見てなんて感じじゃ無さそうなんですが? |
 |
■ アサヒ ロイヤルブリュー |
 | アサヒのプレスリリースによると、イオングループ限定で6月30日より発売するそうです。オールモルト、「3種類の厳選したホップによる華やかな香り」だそうです。3種類はザーツ、カスケードと残り一つは不明。名前の「ロイヤル」も、何がロイヤルなのか不明。 限定数は41,000箱 ≒ 519キロリットルです。 |
 |
■ 山崎蒸溜所でブロガーイベント |
 | サントリー公式ブログ「サントリートピックス」によると、7月4日に山崎蒸溜所でブロガーイベント「シングルモルト楽しみ方講座 ハイボールからはじめよう」を開催するそうです。 |
 |
独り言 - | Palm pre発売、iPhone G3 Sといろいろありますが、MacBook ユニボディがMacBook Pro ユニボディになってしまうとは。こっそりMacBook whiteのパワーアップはこれの伏線だったわけですね。 |
|
2009年6月1日 - 月曜日 | GABF2009まで115日 | |
 |
■ 新刊 Hops and Glory |
 | Amazon.co.jp で「Hops and Glory: One Man's Search for the Beer That Built the British Empire 」が予約可能になっていました。 IPAの話のようです。筆者はPete Brownさん。何冊も本を書いているようです。 |
 |
■ サントリー ビアガーデン オ−プン |
 | サントリーのプレスリリースによると、大阪本社屋上のビアガーデンがオープンしたそうです。 |
 |
■ キリン 秋味 |
 | キリンのプレスリリースによると「秋味」が8月26日に発売だそうです。 そういえば、サントリーの「秋生」は去年出なかったようです。 |
 |
独り言 - | 先日量販店でD5000を見たらライブビュー縦位置でのウエストレベル撮影で液晶は邪魔にはならないと言うことがわかりました。 D5000はMulti-Cam 1000の11点オートフォーカスを搭載してますが、ライブビュー時にはそれが使われずにコントラストオートフォーカスになります。これがびっくりするくらい遅い。これでもD90より速くなったっていうんだから、さらにびっくり。
MacBook whiteがまたこっそりアップデート。今度はメモリーバスが少し速くなったようです。今やアルミとのスペック差はWhiteは800MHz DDR2、アルミは1066MHz DDR3というだけです。アルミ2.0GHz、160GBに比べて、WhiteはCPUは2.13GHzで早いし、アルミに付いていないFireWire400は付いているし、ディスクのスペックも、グラフィックもバススピードもすべて同一で、4万円も安い。 |
|
2009年5月28日 - 木曜日 | GABF2009まで119日 | |
 |
■ エチゴビール RICE ALE #1 WEITZEN STYLE |
 | こしひかりを19%、大麦、小麦モルトをほぼ同量でヴァイツエンイーストで造ったビールだそうです。30リットルのみだそうで、今週末か来週頭に、神田ビストロ・コロンブスと両国麦酒倶楽部ポパイで、各店15リットル出るそうです。 また7月6日から11日まで日本橋・にいがた館にて新潟ビールイベントが開催されるそうです。 エチゴビールの中村さんからお知らせいただきました。ありがとうございます。 |
 |
■ 多摩の恵 ビールの会 |
 | 石川酒造(多摩の恵)のサイトによると、6月13日に「多摩の恵 ビールの会」というのが行われるそうです。場所は福生のビール小屋ではなく、石川酒造敷地内だそうです。申し込みは5月31日までに、電話かファックスかサイト内の問い合わせページから。詳しくは石川酒造サイトのお知らせにて。(石川酒造サイトのビール小屋のお知らせを見に行くと、詳しくは石川酒造サイトへと書いてあって無限ループすることになります) |
 |
■ シャンパンコーカー |
 | きた産業のサイトにenolta mapanのシャンパンコーカー(ヘッド交換で王冠打栓も出来る)とワイアリングマシンのPDFがアップされてました。フォイルを装着する機械もあるようです。 |
 |
■ オホーツク ビアガーデン |
 | オホーツクビールのサイトによると、6月1日から「ガーデン オープン」だそうです。たぶんビアガーデンの事だと思います。 |
 |
■ ベアレン 6周年記念 ライボック |
 | ベアレンのサイトによると、6周年記念「ライボック」が発売中です。 |
 |
■ サッポロ 那須 森のビール |
 | サッポロのプレスリリースによると、「那須 森のビール園」のみで販売されているビールを、栃木県那須郡那須町、那須塩原市内の小売店、飲食店で発売するそうです。 ビールは三種類、ピルスナー、ヴァイツェウン、デュンケルで330ml缶です。販売数はそれぞれ200ケースのみ。少なそうですが、これだけでも約5キロリットルです。 |
 |
■ 韓国のhiteが日本上陸 |
 | 眞露ジャパンのプレスリリースによると、日本市場向け初の「hite」ブランドビール(発泡酒)を7月22日より出荷、北海道、東北で先行販売後、全国展開するそうです。 輸入されるのは、「hite Zero」で糖質ゼロ(100mlあたり糖質0.5g以下)アルコール4%の発泡酒で日本向けに開発したもの(なので、韓国では売っていない商品らしい)だそうです。 眞露は2005年に韓国国内最大手のビールメーカーHiteに買収されました。
|
 |
独り言 - | iPhone for everybodyキャンペーンが9月30日まで延長されました。新型が「日本で」出てくるのがそんな先?てこと?なんでしょうか?それとも?単なる?太っ腹?
ぼくの最も嫌いな名前の飲み物「三ツ矢サイダー」に「オールゼロ」というのが登場。糖質ゼロ、カロリーゼロなんですが、原材料に「果糖」があります。じゃ糖質もカロリーもゼロじゃねーじゃん。でも0.5g/100mlなら糖質ゼロと表記してOK、100ml当りのエネルギーが5kcal未満ならゼロカロリーと表記してOK。それは良いんです、キャッチコピーなんですから。でもこいつは「栄養成分表示」の表にも 100ml当り エネルギー‥‥0kcal たんぱく質‥‥0g 脂質‥‥‥‥‥0g 糖質‥‥‥‥‥0g 食物繊維‥‥‥0.4g ナトリウム‥‥5-15mg って、書いてあるんですよ。どうもこれにも「0.5g未満なら、5kcal未満ならゼロルール」が適用され「0g, 0kcal」と書けるらしいんですが、この表ってなんか、キャッチとちがって正直に書いてあるイメージが無いですか?しかも食物繊維は0.4gで書いてあるし、果糖(糖質)は0.49g(490mg)入っているかもしれないけど、0gなんですよね。 |
|
2009年5月25日 - 月曜日 | GABF2009まで122日 | |
 |
■ 御殿場高原 限定 |
 | 御殿場高原ビールのサイトによると、5月25日からの限定ビールは「BROWSE BEER ブラウズビア〜若葉〜」(スタイル不明)です。 『「香り」「喉越し」共にバランスが良く、エール系ビールのフルーティーさとラガー系ビールのスッキリさを併せ持ったビールです。』との事ですので、エールかラガーかも不明です。写真によるとかなり明るい色ですが、かなり濁っています。 |
 |
■ 日比谷オクトーバフェスト |
 | 日比谷オクトーバフェストが5月22日から5月31日まで開催されています。国産は富士桜高原だけです。 |
 |
■ ビールデン ウィーク |
 | 地ビール解禁以前から存在するビールメーカーとビール醸造組合による合同イベントビールデンウィークが本日5月25日から5月31日まで六本木ヒルズで開催されています。 |
 |
独り言 - | カップヌードルのコロチャーバージョンは小麦価格の下落(円高もあって)、原油の下落、などでそうとう安くなった生産コストを値下げではなく、中身充実に使ったそうです。しかも、マスコミの不況報道でインスタント麺の売り上げも伸びている事だろうし、インフルエンザ報道で食料確保に走っている人もあるようなので、インスタント麺業界はかなりの好景気にわいていると思われます。 つまり、日本には輸入した原料を加工して国内で売る産業も存在するみたいですよ。円高は100%悪では無いと思います。 そういえば、何度聞いたかわからないほど報道されていた「年初来安」もすっかり聞かなくなったと思ったら、いつの間にか日経平均は9,000円台回復で、日銀月報は上方修正。もちろん、こんなつまらないニュースはほとんど報道されません。それより、インフルエンザの患者が何人増えたというニュースの方が視聴率稼げますから。さんざんあおったおかげでたった2週間で患者数ゼロから、アメリカ、メキシコ、カナダに次ぐ世界第四位の患者数になりました。 |
|