最終更新
2012年4月1日

| HOME | SEBL | BFH | BIB |
最新を表示 | この前を表示 |   |   |   |
 2009年4月13日 - 月曜日GABF2009まで164日
SEBL
次回SEBLは5月16日、テーマは「ヘレス(仮)」です。はたして試飲サンプルがあるかどうか?
エチゴビール モンドセレクション受賞
2009年度モンドセレクションにてエチゴビールの「ビアブロンド」が金賞、「ピルスナー」「こしひかり越後ビール」「STOUT」が銀賞を受賞したそうです。おめでとうございます。
エチゴビールの中村さんから、メールにて知らせていただきました。ありがとうございます。
十勝ビール 12周年
十勝ビールのサイトによると、4月17日で12周年だそうです。おめでとうございます。
開業記念日4月17日から地ビールの日4月23日までの1週間、感謝祭を開催するそうです。期間中、十勝ヴァイツェン「こむぎ」500円→300円、期間限定PIZZ「豚ドンPIZZA」1000円
ミール・ミィ三条本店がプチリニューアル
ミール・ミィのサイトによると、ミール・ミィの三条本店がプチリニューアルで、ただ今キャンペーン中!?とのことです。
ネストビール 第2ビール工場
木内酒造(常陸野ネストビール)のサイトに「第2ビール工場」の写真がアップされていました。
Coedo輸出
Coedoビールがサフランシスコへ輸出を始めたそうです。近々、ロスアンゼルス、ニューヨーク、モスクワなどへの輸出も始まるそうです。
杉能舎地ビールまつり
杉能舎のサイトによると、5月2日から5月6日まで「杉能舎地ビールまつり」を開催との事です。杉能舎ビールの特別価格販売やビールに合う特別メニューが予定されているそうです。
キリンとディアジオが合弁会社
キリンのプレスリリースによると、キリンとディアジオが合弁会社を設立することで合意したそうです。名称は「キリン・ディアジオ株式会社」。合弁会社はブランドマーケティング行うそうで、それも首都圏、近畿圏、名古屋の洋風飲食店業態への特化した物だそうです。それ以外へのマーケティングはキリンビールが行うそうです。そのブランドとは「ギネス」「スミノフ アイス」「キルケニー」「ギルビー」「マイヤーズ」「キャプテンモルガン」など。
ニッポンプレミアムも
Yahoo!ショッピングの「キリンビールネットショップ」にて、 5月18日 10:00まで(その前に無くなったら販売終了)「キリン・ザ・ゴールド」「キリン ニッポンプレミアム」「キリン スムース」の最後のバッチを販売しています。「ニッポンプレミアム」も無くなったんですね。一度も飲む機会がありませんでした。
独り言 - スキャナーを買おうかと思って(フラットベッドでドキュメント用に使う)ヤマダ電機に行ってみました。1万円弱であるんですね。ところが、家庭用複合機も値段はそんなもんでした。
 2009年4月1日 - 水曜日GABF2009まで176日
SEBL
次回SEBLは4月11日。テーマは「デコクション(仮)」です。
ミール・ミィ ミード 試飲販売
ミードの輸入販売でおなじみのミール・ミィのメール配信によると、
3月31日から4月7日まで、日本橋三越本館地下に出展(ミードは無いっぽい)
4月1日から4月8日まで、新宿伊勢丹地下ワインコーナーにでミードの試飲販売
だそうです。
キリン・ザ・ゴールド終了
一番搾りのオールモルト化で立場の危なかった、キリン・ザ・ゴールドがやっぱり、キリンビールのサイトからも、店頭からも姿を消しました。
「キリンの100年の技術を結集して次の100年のために完成させた」ビールは2007年3月20日の発売以来2年で姿を消す事になりました。
ザ・ゴールドとともにおそらく新造語「隠し苦味」も消えてしまった事でしょう。
ZIMA終了か
ZIMAは昨年10月CoorsMillerから生産終了のアナウンスがされていました。すでに生産されていないようです。
とくに日本のサイトには何も書いてありませんが、やっぱり日本でも在庫なくなり次第終了なんでしょうね。
独り言 - 千葉県が2020年をめどに「新東京県」に改名する事を検討しているようです。理由は成田の新東京国際空港の名前の違和感を消すためです。
これにより、東京ディズ○ーリゾートは「新東京ディ○ニーリゾート」への改名を検討中です。
なお、県庁所在地は「千葉市」のままで、千葉銀行や千葉大学もそのままです。
また、鵠沼海岸や江の島をかかえる「湘南」の神奈川県藤沢市では、命名権のオークションを行う模様です。はやくもサントリーは、2011年で契約の切れる「渋谷C.C.Lemonホール」の代わりとして考えている模様で、これが実現すれば、藤沢市は「神奈川県C.C.Lemon市」となります。
以上4月1日ネタでした。

「キリン ファイア 手摘み完熟豆」ですが、これは「普通はちがうの?」系ですね、コーヒー豆って普通に手摘みのイメージがあるんですが、調べたら、そもそもコーヒーは機械の導入が難しい山や小さい畑が多いので、やはりほとんどは手摘みが普通のようです。福山雅治の「納期さえ守ればいいんですか」っていうCMですが、納期も大切だと思います。それに普通は生豆で出荷すると思います。CMのおじさんはローストしちゃってますが。

iPhone / iPod touch用のSkypeがリリースされてます。iPod touchは1Gでも可らしいです。OS2.2から1Gのマイクポートが解放されたそうで、探すとMacallyのiVoiceIIIというマイクで通話できるらしいです、ただし1Gはスピーカーがないので、ヘッドホンもつけなくちゃなりません。LogitecのLIC-IREC01というマイクも2.2以降の1Gで使えるようですが、こちらは装着するとヘッドホンジャックを塞いでしまうのでだめです。
 2009年3月27日 - 金曜日GABF2009まで181日
SEBL
SEBLは明日です。テーマはヴァイツエンです。
SEBLラジオは先週「ミード」をアップしました。のちほど、「ビアスタイリスト番外編 老舗vs新興(イングランドvsスコットランド)」をアップ予定。
もやしもんから全国ビール蔵のみなさまへ
講談社コミックプラスのサイトにで「イブニング」のタブをクリックすると、もやしもん作者、石川雅之さんから「全国ビール蔵のみなさまへご協力のお願い」というのが載っています。
何を協力して欲しいのかは書かれていません。連絡すると概要がファックスで送られt来るそうです。
地ビールメーカの人は問い合わせてみt下さい。
ハーヴェストムーン 赤ぶどうのエール
イクスピアリ(ハーヴェストムーン)のサイトによると、 現在のシーズなるは「春の小麦」と「赤ぶどうのエール」だそうです。
御殿場高原 桜ビール
御殿場高原ビールのサイトによると、今日から期間限定の「桜ビール」が発売だそうです。
どあらドラゴンズビール
金しゃちビールのサイトによると「どあらドラゴンズビール第2弾」新発売だそうです。
ベッケンビールフェスタ
ベッケンビールのサイトによると、4月2日、16日、17日の17:00からはベッケンのレストランにてベッケンビールが半額だそうです。
また、春のシーズナル「春」(ヴィエナ)が発売中だそうです。
ブラッセルズ 羊料理フェアー
ブラッセルズのサイトによると、4月13日(月)から4月25日(土)まで、ブラッセルズ各店、ならびにカフェヒューガルデンで、羊料理のフェアを行うそうです。
きた産業 ガラスビン
きた産業のサイトにガラス瓶のカタログがアップされていました。新製品として、200mlのビール瓶があります。バーレイワインとかにどーでしょう。
はなまるマーケット
今日の「はなまるマーケット」の「とくまる」で「キリンビール工場見学」とキリンの「ビールづくり体験教室」が紹介されていました。
ザ・プレミアム・モルツ講座
サントリーのプレスリリースに、「2009年 ザ・プレミアム・モルツ講座」の案内が出ていました。
独り言 - PIE2009行って来ました。
タムロンのブースで魚住誠一さんのトークショーを聞く。いつ聞いても実用的でおもしろい。60mmマクロF2が良さそう(ニコンの60mm2.8があるので、さすがに買おうとまでは思わない)。
タカラトミーのブースにxiaoの新製品だけど、接続性は今のより落ちるらしい。今のも価格を下げるらしい。 USBでプリントアウト出来るならすごく欲しいんだけど...電池があまり持たないらしいが、リチャージャブルなのでまだまし。(Piviもあまり持たない上に、リチャージャブルでない高額な電池を使う)
スイートロードというところの、携帯やコンデジに金属リングを貼付けて、磁石で付けるワイコンやテレコンがおもしろい。(かなり安というのも良い)
フジフィルムのREAL 3Dの参考出品がおもしろい
シグマブースにDP2

ところで、実写版ヤッターマンですが、予告編を見た限り、オモッチャマがグロい。ヤッターワンがどー見ても悪玉メカにしか見えない(どーみてもアクダライオンにしか見えない)。
 2009年3月21日 - 土曜日GABF2009まで187日
ベアード コーヒースタウト
ベアードのサイトによると、モーニングコーヒースタウト2009が発売中。ターリーズブランドのホリディロースト使用だそうです。
アサヒのスーパーエンド使用缶
アサヒビールの缶製品のスーパーエンド版が関東圏で見られるようになっています。2月製造のものが、通常缶蓋で、3月製造のものがスーパーエンドになっているような感じです。
写真はクリアアサヒの従来版とスーパーエンド版です。コンビニで一緒に並んでました。
スーパーエンドが何かはこのヘッドラインで検索をしてみてください。
ロンドンのパブガイド
London's Best Pubsという本が3月25日発売だそうで、元々ある本の改訂版のようです。
出版社のサイトによると、115のパブが紹介されているようです。
独り言 - iPhone 3.0が発表されました。夏との事ですので、やっぱりそのタイミングで新製品が出るんでしょうね。ネットブックの噂もありますが、以前ウワサのあったでかいiPod touchっていうのがネットブックよりありそうなんですが。どうでしょう。または液晶画面付きApple TVとか。
 2009年3月16日 - 月曜日GABF2009まで192日
T.Y.HARBOR TAP TOKYO
T.Y.HARBORのサイトによると、ユニセフのTAP PROJECTに参加するそうです。これは、3月20日から(世界水の日)22日までの間、無料でサーブされた水に対して100円もしくはそれ以上の寄付をお願いする活動です。世界では多くの子供が清潔で安全な水を飲めないために、命を落としています。100円あれば、1人の子どもが40日間、きれいな水を飲むことができるそうです。
ガンブリヌスのサイトリニューアル
ガンブリヌスのサイトがリニューアルしていました。いままでのブログでのニュース告知が無くなり、普通のhtmlでの構築になったもよう。rss feed はなくなりました。
イクスピアリ 春の小麦ビール
イクスピアリのサイトによると、現在のシーズナルは「春の小麦ビール」というヴァイツエンだそうです。
多摩ブルーベリーエール
石川酒造(多摩の恵)のブログによるとブルーベリーエールの瓶詰めが出来たそうです。
ブラッセルズ さくら料理
ブラッセルズのサイトによると3月16日(月)~31日(火)ブラッセルズ各店およびカフェヒューガルデンで「さくら」にちなんだ料理がでるそうです。何が出るかはお楽しみとの事。
Sierra Nevada Torpedo Extra IPA
Sierra Nevadaの28年間変化のなかった通年製品に今年の始めに新しい製品「Sierra Nevada Torpedo Extra IPA」が増えた模様です。これは、IPAなんですが、「The Hop Torpedo」というデバイスを使用しているそうです。The Hop Torpedoはステンレスの円筒で中にホールホップを入れて密閉、ファーメンターからビールをそれに通して戻すような作業をするそうです。これはドライホップの効果を出すためですが、Sierra Nevadaのファーメンターが400-600バレルという大きな物なので、ドライホップがかなり困難な物であり、それを解決するテクノロジーだそうです。でもSierra Nevada Celebrationでは普通のドライホップを行っているそうです。
アサヒのシュウェップス・オーストラリアの買収
アサヒビールのプレスリリースによると、キャドバリーグループのオーストラリアの飲料事業「シュウェップス・オーストラリア」の買収に関する最終契約を締結したそうです。
お金っていつ払うんですかね?、こんなに急激に円安になるとは思わなかったでしょうね。
大元の英国のキャドベリーシュエップスは最近、飲料とお菓子部門に分かれたようで、飲料はDr.Pepper Snapple Groupという名前になっています。抱えるブランドはドクターペッパー、カナダドライ、7up、シュエップス、サンキスト、ウェルチ、RCコーラ、クラマト、Mott's、などなど、といった超大手です。(昔はPepsiもあったような気がする)
ビール前年比激減
ビール酒造組合によると、あいかわらず、ビールは減り続けているようで、さらに不況および不況ムードのおかげで、2月の課税移出(引取)数量は前年同月に比べ国産で55,545キロリットル減(23.2%マイナス)、輸入に至っては元々少ない684キロリットル->471キロリットルで、31.2%マイナス。だそうです。
このままで行くと、10年後に2万キロリットル以下(日本全国で工場一つ分くらい)になります。
独り言 - ミッドタウンに初めて行きました。いまどき滅多にお目にかかれない実にバブリーな所でした。いまの不況ムードだと、9割は空き家で、ほぼ廃墟だと思ったのですが、普通に会社が存在していて、しかも従業員がいるようです。この様子だと、六本木ヒルズも廃墟になっていないような気がするんですが、どうでしょう。
アマンドは改装工事だかなんだかでクローズしてるみたいでした。

ZINKフォトペーパーのプリンタがDELLからWasabiという名前で出てます。開発コードだそうですが、だれが名前を考えたんでしょうか。
ポラロイド PoGoと同等品?、タカラトミー xiaoにUSBが付いていればいいのに。

サンクトガーレン

9th Tokyo Real Ale Festival

GoodBeerClub

AI本をCS4改訂版でました。インプレスより発売中
【バナー広告受付中】


社名、団体名は「株式会社」等の表記を省略させてもらってます。
上記の会社名、団体名、商品名等は一般に各社、各団体の商標または登録商標です。
Copyright 2004 Beer Line Today, All Rights Reserved.