最終更新
2012年4月1日

| HOME | SEBL | BFH | BIB |
最新を表示 | この前を表示 |   |   |   |
 2008年4月23日 - 水曜日GABF2008まで169日
大山インペリアルスタウト
大山Gビールのサイトによると、インペリアルスタウト(8.5%)が発売中だそうです。
オラホヴァイツェン
オラホビールのサイトによると、4月26日より「ヴァイツェン」のが販売開始だそうです。
シャンパン壜資材
きた産業のサイトにシャンパン壜資材のPDFがアップされてました。
シャンパン瓶+コルクでボトルコンディションを考えている人は必見です
独歩母の日ラベル
宮下酒造(独歩)のサイトに母の日ラベルのビールと梅酒の案内がありました。
ラベルの「お母さんの絵」は梅酒の方が若くて美人、ビールのほうがオバサンに見えます。
それだけで、ビールより梅酒が売れそうです。
メッセージカード無料だそうです。
飲まずに死ねるか!
Amazon.co.jpで2005年7月出版で好評に付きRe-Printの4月28日発売、CAMRA Books刊、Roger Protz著の「300 Beers to Try Before You Die!」が販売されています。
独り言 - 真AGP Graphicsへの道
Pioneer DVR104を取り外し、115Dを取り付け、「立ち上がらない!」
115のコネクタを外してみる、「同じ」
104に戻してみる「同じ」
Comamnd-Vで立ち上げる。USBのドライバがなんたらとメーッセージ
キーボード以外のUSBケーブルを外す。「同じ」
USB2のPCIカードを外し、CD(104)から立ち上げようとすると普通にHDから立ち上がる。
115にする、普通に立ち上がる。
USB2カードを入れる、普通に立ち上がる。
USBケーブルを元通りにする、普通に立ち上がる。
謎です。なんだったんでしょうか?
テストがてら、Toastでバックアップを取ってみる。
115のブートを試すのを兼ねて、Leopardをインストール。
引き続きX CodeとiPhone SDKをインストール。
PPCで動くようにする。まだ途中です。
グラフィックボードの調子が悪いのか、ときどき一瞬画面が変になる。
次はグラフィックボードの交換をしなくては。(すでに1度してるけど)
 2008年4月21日 - 月曜日GABF2008まで171日
湘南ゴールド
サンクトガーレンのサイトによると、4月19日より、「湘南ゴールド」というミカンを使った季節限定のフルーツビールが発売中です。
バーソロミューミード
ミールミィのサイトによるとバーソロミューミーダリーのミードを再入荷したそうです。
ミディアムのフルボトル、ハーフボトル、ドライのハーフボトルでドライのハーフは新入荷のようです。
イドロパット渋谷閉店
ブラッセルズのサイトによると、2008年5月11日で「イドロパット渋谷」が閉店するそうです。
エアブロイ
中部国際空港の広報資料によると、中部国際空港で4月25日から8月31(予定)まで、ミュンヘン空港で醸造している「エアブロイ」をルフトハンザドイツ航空が毎週2回冷蔵コンテナで運んで販売するそうです。販売場所は「クイーン・アリス・アクア」銘柄はFliegerQuell (Helles 5.2% abv) とKumulus (Hefeweizen 5.4% abv) (現地ではこの他に5種類あるようです)25日17:55から開栓イベントがあるそうです。
この輸入、夏限定で毎年やっているようです。
独り言 - 「真AGP Graphics」への道
クリーニングしてもオーディオCDがちゃんと読めなくなってきているG4 AGP Graphicsの光学ドライブPioneer DVR-104(DVD RW)(すでに元々の物(書き込めないDVDドライブ)から取り替えたもの)をなんとかせねばと思って秋葉に行ってみたらPioneer 115というドライブのバルクがお手頃に売っておりました。一応調べたら、ちゃんとブートも出来るらしいので、後で買いに行ってきます。DLも焼けるようになります。
 2008年4月18日 - 金曜日GABF2008まで174日
クリスホワイト講演会
White Labs社長、クリス ホワイトさん講演会の詳細が決定しました。
日付:5月3日
時間:14:30-16:30
場所:麦酒倶楽部ポパイ(東京 両国)
会費:1,000円(ハーフパイントのビールと軽いつまみ付き)
定員:50名
問い合わせ先: cw-event(at)beerlinetoday.com
**内容は
14:30〜15:00 クリスホワイト氏の講演
15:00〜15:30 Q and A
15:30〜16:30 親睦会
参加希望者はこちらの参加申込フォームから申し込んでください。プロ、アマチュアとも歓迎です。定員になり次第閉め切られますので、お早めにどうぞ。
ビアへるんホワイトエール
松江地ビール ビアへるんのサイトによると、ベルジャンホワイト「ホワイトエール」が地ビール日、4月23日に発売予定だそうです。
ここのサイト、特に楽天でのページは字が巨大です。
原酒果実酒用清酒
小西酒造上撰白雪 原酒果実酒用清酒 1.8Lパック詰(おそらく季節商品)を新発売していました。
「姉妹品」の「白雪 蔵出し原酒 1.8Lパック詰」と内容量、原材料、アルコール度数、日本酒度、酸度、アミノ酸、賞味期限、メーカー希望小売価格が完全に同じです。なので、より、「果実酒に使ってね」をアピールするためにパッケージと名前を変えただけのような気がします。この日本酒はアルコール度数が20度以上21度未満です。なぜなら、酒税法に「混和前の酒類は、アルコール分20度以上」という規定があり、つまりアルコール20度未満の酒類に梅、フルーツ等を漬ける事は違法だからです。(つまり、普通20%ないワインにフルーツを漬けるサングリアは日本では家庭で作ると違法になると思われる。(作ってすぐ飲むならカクテルになるので可))
小西酒造のサイトによると、梅酒を日本酒で造る利点は、
ホワイトリカーに比べて砂糖の量が少なくてすむ、漬け込み時間が比較的短い、まろやかな風味になる。だそうです。
ワールド ウイスキー アワード
アサヒビールプレスリリースによると、
ニッカウヰスキー『シングルモルト余市1987』が、ウイスキーの国際的コンペティション「ワールド・ウイスキー・アワード」(WWA)の「シングルモルトウイスキー部門」において最優秀賞「アワード」を受賞し、“ワールド・ベスト・シングルモルトウイスキー”に選ばれたそうです。
また、サントリープレスリリースによると「ワールド・ウイスキー・アワード」授賞式で、サントリーウイスキー「響30年」が「ワールド・ベスト・ブレンデッドウイスキー」を受賞したそうです。
ワールド・ウイスキー・アワード」は「ウイスキーマガジン」主宰のコンペだそうです。
昨年はワールド・ベスト・シングルモルトウイスキーは「Talisker 18 Years Old」、ワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキーが「ニッカ竹鶴21年」、ワールド・ベスト・ブレンデッドウイスキーは「響30年」です。
みんな(特にスコットランド人)は「スコッチウィスキーよ、こんな事で良いのか」って思わないのかな。
独り言 - SciFiチャンネル ユーリカ(EUReKA)が面白いです。スレッシュホールド(Threshold)にブレント スパイナー(データー)がレギュラーで出てます。(若き日のジョナサン アーチャー(スコット バクラ))Quantum Leapがなつかしいです。本国のSciFiチャンネルで放送されているBattlestar GalacticaはSciFiチャンネルではなく、スーパードラマチャンネルでやってます(スターバックが女性だそうです)。旧作のどうしょうもないクズSFの「宇宙空母ギャラクティカ」も未放送分まで字幕でやってます。
 2008年4月16日 - 水曜日GABF2008まで176日
イクスピアリシーズナル
イクスピアリのサイトによると、現在のシーズナルは「春の小麦ビール」(ヴァイツエン)と「赤ぶどうのエール」(ウィートベースにコンコード種)だそうです。定番商品とはまるで別会社のように違う芸風のラベルがおもしろいです。
大山Gビールシーズナル
大山Gビールのサイトによると、現在のシーズナルはスコティッシュエールとバーレーワイン2006です。
デュアルポーター残りわずか
博石館のブログによると、デュアルポーターの在庫は10リットルケグで6本だけだそうです。10リットル(2.6ガロン)ってずいぶん小さいですね。
ベルギービールセミナー
日本地ビール協会のサイトによると、「ベルギービールの基礎を学ぶ」というセミナーが6月22日(日)に東京墨田区のすみだ産業会館で開催されるようです。講師はベルギービールJapan代表の三輪一記さんだそうです。
那須のビール園オープン
サッポロビールのサイトによると、旧銀河高原工場に併設されていたレストランやショップ等「那須 森のビール園」が15日オープンしたそうです。まだ、サイトに写真が1枚もアップされてません。
独り言 - Nisusってまだ健在だったんですね。しかもNisus Writerとかもまだあるんですね。ちょっとびっくりしました。大昔(Macintosh IIciとかのころ)買ってましたが、今のNisus Writerでその大昔のファイルって開けるんだろうか。
安い($45)「Express」と高い(といっても$79)「Pro」の2プロダクトになっているようです。Proは1.1 Preview versionで、Expressはversion 3.0.
えらくバージョンの数字が小さくないか?
 2008年4月14日 - 月曜日GABF2008まで178日
SEBL
次回SEBLは5月17日。テーマは「エイジング(仮)」です
クリスホワイト講演会
有名なイーストメーカーWhite Labsの社長クリス ホワイト氏が来日され、講演会が5月3日に予定されています。
詳細は追ってお知らせします。
ベアレン再開報告&感謝の会
ベアレンのサイトに「ベアレン再開報告&感謝の会」のお知らせがあり余した。
4月20日17:00より、銀座のブルドッグで開催されます。会費5,000円でベアレンの見放題、お料理付き、オリジナルグラス付きだそうです。
「参加の申し込みはベアレン醸造所まで」だそうです。
山陰地ビールフェスタ2008
大山Gビール三好ベッケンビールのサイトに5月16日(金)19:00-21:00に米子全日空ホテルで開催される山陰地ビールフェスタ2008の案内が出ていました。
参加ブルワリーは大山Gビール三好ベッケンビールのほかに松江地ビールビアへるん出雲路ビールの4社で、各4種類のビールが出されるようです。
ベアードサイト
ビール通販サイトgoodbeer.jpでベアードのビールの販売が始まっていました。ベアード的には、新しいサイトbairdbeer.jpが通販ページへの入り口のようです。
新刊
Travels With Barley: The Quest for the Perfect Beer Joint
著者のKen Wellsは小説家で長年ウォールストリートジャーナルのライターを努め、ピュリツア賞の最終選考に残った人だそうです。
ミネソタからルイジアナへのミシシッピにそった旅や、Dog fish headのことが書いてあるらしいです。
Reprintと書いてあって、2004年に出版されたものが出版社が変わったらしいです。
バーチャル工場見学
工場設備工事のため工場見学を休止しているサントリーの武蔵野ビール工場ですが、そのかわりなのか?サントリーのサイトに新たに武蔵野ビール工場のバーチャル工場見学がオープンしていました。
キリンがブログライター募集
キリンのサイトによると「ザ・プレミアム無濾過」のサイトに5月下旬にブログを開設するそうで、そのライターを30名募集しています。
「ザ・プレミアム無濾過」が「いかに素晴らしいか」その魅力を書ける人は応募してみてください。
(といっても5月28日発売の製品なので誰も飲んでない状態で、「私はこのビールの魅力を書ける」といって応募するのも変ですが)ビールやら、そのブログをもとに作成する宣伝本やグラスや感謝状をくれるそうです。
独り言 - やはり18人は無理があると思った1週間でした

GoodBeerClub

9th Tokyo Real Ale Festival

AI本をCS4改訂版でました。インプレスより発売中

サンクトガーレン
【バナー広告受付中】


社名、団体名は「株式会社」等の表記を省略させてもらってます。
上記の会社名、団体名、商品名等は一般に各社、各団体の商標または登録商標です。
Copyright 2004 Beer Line Today, All Rights Reserved.