最終更新
2012年4月1日

| HOME | SEBL | BFH | BIB |
最新を表示 | この前を表示 |   |   |   |
 2008年4月10日 - 木曜日GABF2008まで182日
ニセコビール小学校舎へ
北海道新聞によると、ニセコビールは2006年に閉校した宮田小学校を町から無料で借り受け、工場を移転するそうです。また、BOPも行う予定だそうで、5月連休までの開業を目指しているそうです。
最近この手の閉校になった学校をそのままの建物で使うのがはやっているみたいで、ニセコビールも校舎の改装とかは行わないもようです。
Alaskan Smoked Porter tasting
Falling Rock Taphouseからのメール配信によると、10日アラスカンスモークドポーターのバーチカルテイスティングイベントが17:00から予定されています。1996年と2007年のケグがあるそうで、1996年のケグはブルワリーが取っておいた物の中でも最古のケグだそうです。
田沢湖ビールミニライブ
田沢湖ビールのサイトによると、4月29日「田沢湖ビールミニライブ」(椿千代&小沢瞳と古賀聡一によるスペシャルライブ)だそうです。
サントリー値上げ
サントリーのプレスリリースによると、缶入りのビール、発泡酒、新ジャンル、ビールテイスト飲料を9月1日から値上げするそうです。
他の会社もこういうプレスリリースは「価格改定」としか書いていないので、値上げか値下げかはっきり書かないのは、慣例なんでしょうか?改訂理由は「コストアップの影響を企業努力だけで吸収することは厳しい状況」ということなので値上げなんですけど。
缶以外の、瓶、ケグ製品ではすでに4月1日に値上げ済です。
ヤッホー値上げ
ヤッホーの楽天ページによると、「オーガニックビール信州燦燦」を4月30日午前8時以降の注文から1ケース5,922円から6,250円へ値上げし、名称も「サンサンオーガニックビール」に変更するとのことです。
サッポロ 麦とホップ
サッポロのプレスリリースによると、発泡酒+スピリッツのリキュール『まさに「ビールと間違う」ほどのうまさ』を6月4日に発売するそうです。キャッチコピーは「私にはビールです」だそうです。いままで、発泡酒とかこの手の第三のビールは“メーカー側の理屈として”「ビールとは一線を画する新しいテイストの飲み物」といった「たてまえ」があったような気がするのですが、こんなに「まるでビールですよ」って言うと、財務省が「まるでビールならビールと同じ税率だな」と飛びついてきそうな気がしますけど。
独り言 - Phone SDKがBeta 3に、矢継ぎ早だね。
大井町の阪急がクローズ、テナントもクローズまたは移転で、その際の大安売りで中古CLIE PEG-NX73Vを8,000円弱で買いました。使う気は全くなかったのですが、MacにつないでSyncすると「なんと」普通にPalm DesktopとSyncするではありませんか。いままでSonyはどんなにコストがかかっても絶対にMacとはSync出来ないようにいろいろ改造している物と思いこんでました。もちろん、Sonyが付けてるソフトはコンジットがないのでSyncしてないと思います。
ま、でも結局TX使うから使わないんだけど。(重いし)
 2008年4月9日 - 水曜日GABF2008まで183日
ベアードシーズナルと輸出
ベアードのサイトによると、パシフィック ポーター(バルチックポーター)、インペリアル ベルジャン レッドエールが発売中です。これらの限定ビールは、新しいオンラインショップ、www.bairdbeer.jpにて買えるようになるようです。(まだ動いてないっぽいですが)
また、ベアードブルーイングのビールがアメリカに輸出されるそうで、第一弾としてライジングサン、レッドローズ、アングリーボーイ、黒船、大工さんのみかん、お寺の庭ゆず、が合計850ケース出発したそうです。
ジャパン アジア ビアカップ2008
日本地ビール協会のサイトでジャパン・アジア・ビアカップ2008の入賞ビール一覧がアップされていました。また、ジャパン・ビアフェスティバル(5月の恵比寿)のボランティア募集をしています。
コンバースのBrooklynスニーカー
シューズショップアスビーがAmazon.co.jpにて、Converseのブルックリンブルワリーのラベルをイメージしたという「converse 【コンバース】 ALL STAR BROOKLYN-BEER OX 【オールスター ブルックリン ビール OX】」を34%引きの3,990円で売っています。
ハイカットモデル「CONVERSE(コンバース) AS BROOKLYN-BEER HI」はAmazon.co.jpが10%offで販売しています。
ロシアのスーパードライ
日経ネットによると、バルチカでライセンス生産しているスーパードライは500ml缶で45ルーブル(約195円)で販売されているそうです。以前はチェコのメーカーに委託したが関税が高く、ロシア国内で生産する事にしたらしいです。日本では500mlだいたい280円くらい(うち110円が酒税)です。ロシアの酒税や消費税がどのくらいかわかりませんが、安いのは確実にほぼ酒税分だと思います。
独り言 - 日本のドラマだといまだにハッカーと言うのは画面はグラフィカルユーザーインターフェイスなんだけど、マウスとかは無くて、やたらキーボードからカチャカチャ高速でなんか打ち込んでて、実行するときにはReturnキーかEnterキーを押すんでけっこう笑えるんですが、これってこんだけパソコンが普及してるのに視聴者は違和感感じないんでしょうか?
福田首相はガソリン税の暫定税率の失効に対して混乱をとても心配しているようで、政府全体で混乱の回避に努めるよう指示したそうです。これで暫定税率が可決でもして、再度税金が上がるなんて事になると、とんでもない混乱になると思うので、そんなに混乱が心配なら今のままにしておくのが良いと思います。
 2008年4月7日 - 月曜日GABF2008まで185日
宮守ブロイハウス株譲渡
すでに昨年から醸造を停止している、(あのワサビエールの)「宮守ブロイハウス」ですが、毎日.jpによると、遠野市は、4月4日第三セクター「宮守ブロイハウス」の株を柏木平レイクリゾートに譲渡したそうです
岩手日報によると、遠野市は「宮守ブロイハウス」の株を80.2%所有していたそうです。
柏木平レイクリゾートは、宮守ブロイハウスのレストラン部門やコテージ施設を含めた「かしわぎだいら交流施設」の指定管理者だそうで、レストランは再開予定、地ビール部門は生産は他社への委託を模索だそうです。(というわけで醸造設備は使わないみたいです)
ワイナリーとぶどう品種リスト
きた産業のサイトに「ワイナリーと自社栽培の葡萄リスト」の2008年版がアップされていました。
新刊
Cooking With Beer: Newfoundland Favorites」どういうわけか、ここの出版社のサイトが見つからないため、中身が分かりません。カナダの会社のようです。NewfoundlandですからNewfoundland島のビールを使った郷土料理?
Guide to Beer」出版社のParragon Incというところのサイトが100%フラッシュで今時めずらしいくらいダメサイトなので、こちらも何の本か分かりません。筆者さえ不明です。
独り言 - スカパーで「リアリティTV」をやっていたJSBC2というJ:COMの子会社の全株式をNBCユニバーサルが取得し、「リアリティTV」のチャンネルを「Sci-Fiチャンネル」に変えてしまたようです。というわけで、スカパー Ch.755が4月1日から「Sci-Fiチャンネル」になりました。新作も結構あって、なかなか楽しいです。
 2008年4月1日 - 火曜日GABF2008まで191日
改正関税定率法
昨日、ガソリンといっしょくたにされていた暫定関税率が1年延長で可決したそうです。
それによると、モルトの関税は無税だそうですが、暫定でない本来の税率は1キロあたり21.3円だそうです。
モルトって“たったひと袋(50ポンド)だけ”個人が買ってもアメリカ産2ROWで“小売価格が”$52ドル(コロラド Beer at Home調べ)。
つまり、22.7kg = 5,188.6円です。この本来の関税は483.51円。実に9.3%の税率です。
もちろん、ビールメーカーは小売店から買わないし、大量に買うのでこれよりはるかに安くなるので、もっともっとすごい税率になります。
なぜか発泡酒
サッポロビールのプレスリリースによると、「サッポロ VIVA!LIFE(ビバライフ)」を4月16日より全国発売するそうです。この発泡酒の特徴は糖質0でありながら5%のアルコールだそうです。
たぶん、普通の初期比重では糖質0になるほどの発酵をしないのか、たしかに、サントリーもアサヒも、糖質0は4%、キリンは3%です。この発泡酒はどうやって5%になっているかというと、スピリッツを加えてアルコールを上げているようです。
でも、なぜか「発泡酒」です。
とうとう、スピリッツを入れても「リキュール」ではなく「発泡酒」になるようになったのでしょうか。
5社共同工場計画
情報筋によると、あの5社が原料高騰に対処するため、全社共同で巨大な工場を建設する計画があるそうです。
この工場では1種類のビールのみを製造し、それにちょっとだけ着色とか、ちょっとだけフレーバー添加とか、水で薄めるとか、スピリッツを足すとかして5社のすべての銘柄はを作るそうです。
さらにこの工場では各地の拠点へのパイプラインでのビールの輸送が計画されており、将来的にはパイプラインは公海上まで伸び、工場からはビールではなくパイプにワートを送り込むと公海上のパイプ内に設置したバイオリアクターで戻って来たときにはビールになっているようになるそうです。
これにより、日本国内にはビール工場ではなくワート工場のみが存在することになり醸造免許が不要になるとのことです。
独り言 - あまり良いネタが思いつきませんでした。
今度はPowerMac G4/APG-Graphicsの光学ドライブがおかしくなりました。CDが読めません。
 2008年3月31日 - 月曜日GABF2008まで192日
SEBL
次回SEBLは4月12日、テーマは「ビアスタイルストXXI ベルリナーヴァイス」です。
きた産業コンテンツ
きた産業サイトのコンテンツが更新。FOODEX2008レポートなどが追加されていました。ビデオライブラリに、缶詰機、ラボ用缶詰機の映像がありました。缶詰機の映像では銀河高原を缶詰しています。
関東信越きき酒会
木内酒造のサイトによると、4月9日(水)の16:30-19:00(入場は18:30まで)にさいたまスーパーアリーナ内のコミュニティアリーナというところで「関東信越きき酒会」というのが開催されます。主催は「日本酒造組合中央会関東信越支部」
「日本蒸留酒酒造組合関東信越支部」、「関東信越地ビール醸造者協議会」、「関東信越国税局」というわけで、地ビールも出るようです。
平日で入場できるの時間が2時間しかありませんが、入場料は無料です。近くの人は行ってみてください。
財務大臣閉め出しキャンペーン
さまざまなメディアによると、英国の財務大臣Alastair Darlingは、ビール1パイント4ペンスの値上げになる増税と今後4年間にわたって2%づつのさらなるアルコール税の増税を発表しました。これに対してエジンバラを中心としたパブが「Darling財務大臣立ち入りお断りキャンペーン」を展開、かなり盛り上がっているようです。
Alistair Darling - You're Barred
または
Ban Alistair Darling
で検索するとたくさん出てきます。
飲食店開業サポートサイト
サッポロビールのサイトに「飲食店開業を希望される皆様へのサポートサイト」というのが新たにオープンしていました。
独り言 - サントリーのプレスリリースによると、東京都初の“広告付バス停留所”として都内21ヶ所で「ボス レインボーマウンテンブレンド」「伊右衛門」「なっちゃん」の広告展開するそうです。
ところで、家の前を通るバスで「一ツ橋行き」というのがあります。このバスは平日3本、土曜2本(どちらも朝7時と8時台)しか運行しません。(日曜の運行は無し)その路線しか通らない神保町のバス停は夜になると終夜電灯が付いています。このバス停の電灯を見るたびに無駄だなーと思います。そもそも電灯の設備自体不要だと思います。せめて広告付きにして稼いでください。
数年ぶりにコーヒーミルを使おうとしたら、壊れて動きませんでした。仕方なく購入。

AI本をCS4改訂版でました。インプレスより発売中

9th Tokyo Real Ale Festival

サンクトガーレン

GoodBeerClub
【バナー広告受付中】


社名、団体名は「株式会社」等の表記を省略させてもらってます。
上記の会社名、団体名、商品名等は一般に各社、各団体の商標または登録商標です。
Copyright 2004 Beer Line Today, All Rights Reserved.