|
2008年3月27日 - 木曜日 | GABF2008まで196日 | |
 |
■ ベアレン再開 |
 | ベアレンのサイトによると、3月26日から製造を再開しているようです。 |
 |
■ NTF98,2001 |
 | 那須高原ビールのサイトによると「ナインテイルドフォックス」の1998、2001が出荷準備中とのことです。 |
 |
■ エーデルピルス缶 |
 | サッポロのプレスリリースによると、長らくケグのみのパッケージだったエーデルピルスを缶で7月16日より数量限定で発売するそうです。 このプレスリリースによると、サッポロビールは実は「高付加価値創出企業」を目指しているんだそうです。 |
 |
■ 小春二条 |
 | IBC岩手放送のNEWS ECHOという番組によると、ビール用大麦の新品種「小春二条」を盛岡市の東北農業研究センターが開発したそうです。本来二条大麦は寒さに弱く岩手での栽培に適していなかったそうで、この「小春二条」は寒さや雪に強く安定した生産量と品質が期待できるのだそうです。とはいうものの、いくらビール用の大麦を造っても、日本にはモルトスター(モルトの製造会社)が存在しないので、大規模な設備も、ノウハウもありません。どうするんでしょうか。(全部フレークドバーレイにするのかな) |
 |
|
2008年3月26日 - 水曜日 | GABF2008まで197日 | |
 |
■ 4月のSEBL |
 | 次回のSEBLは4月12日。テーマは近日公開です。 前回の「マッシングとpH調整」の参考文献は、John J. Palmerの「How to Brew: Everything You Need To Know To Brew Beer Right The First Time 」とGeorge J. Fixの「Principles of Brewing Science: A Study of Serious Brewing Issues 」です。 |
 |
■ TYのベルジャン |
 | ティー・ワイ・ハーバー ブルワリーのサイトによると、現在のブルーマスターお薦めビールは 「ベルジャンスタイル・ストロング・エール」だそうです。 |
 |
■ JAZZイベント |
 | エニブリュのサイトによると、4月5日に『JAZZY NIGHT at eni-bru♪』というジャズイベントが企画されているようです。 |
 |
■ 5社共同おやじギャグ |
 | アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリー、オリオンビール共同の六本木ヒルズで行われるイベント「ビアフェス」は今年も5月30から6月1日に行われるようです。 それとは別に、5社が共同で提唱する「ビールを愉しむ週間」というのを毎年5月下旬にさだめているそうで「ビールデンウィーク」という最低レベルのおやじダジャレな名前が命名されています。(去年からあるようです) このようなイベントやキャンペーンをライバル関係にある5社共同で行うことより、こんな命名を5社のマーケティングがだれ一人としてNGにしなかった事が驚きです。 |
 |
■ ザ講座 |
 | サントリーのプレスリリースによると、「京都ビール工場」「九州熊本工場」「武蔵野ビール工場」で4月12日から、「2008年度 ザ・プレミアム・モルツ講座」を開催するそうです(武蔵野は工場設備工事だそうで見学休止中、10月からスタート予定)これって、ザ・プレミアム・モルツ以外の製品については一言も語られないんでしょうか。(質問してもいけないんでしょうか) |
 |
独り言 - | miniとiMacの新製品が今にも出そうな今日このごろですが、ちまたではSoftbankのインターネットマシンのモックがならんでます。これって、どうやって電話かけるんですかね? QWERTYキーボードですが、テンキーも数字シフトみたいなのも無いんですが。まさかQWERTYの横一列に並んでる数字を押す?閉じた状態でタッチセンサーでかける事も出来るみたいですが、その画像を見る限り「可能」というレベルで、実用度は低いような気がします。で、wi-fiは入ってないの?
「ねんきん特別便」が来ました。サラリーマン時代(2社)の記録がすべて抜けてます。
MEETS PORT(ミーツポート)という東京ドームの新しい建物がオープンしました。 1Fにシェ・リュイ(ベーカリーカフェ)があって、外にもテーブルといすが置いてあってちょっといい感じですが、その真上の2Fのガラス張り部分の店舗が居酒屋で外から見える部分全面に大漁旗と網、さつま白波の瓶がずらりと並ぶという、実に両極です。 |
|
2008年3月19日 - 水曜日 | GABF2008まで204日 | |
 |
■ St.Patrick |
 | エニブリュの姉妹店Ajaraにて、St.Patrick's Beer Partyというイベントが3月22日に企画されています。 18:00-Midnightでキャッシュオン、出入り自由でビールは、ギネス、キルケニー、箕面ダブルIPA カスクコンディション、ヤッホーワイルドフォレストで当日限定のアイリッシュパブフードもあるようです。 |
 |
■ 最近の新刊 |
 | 「Pint-sized Ireland: In Search of the Perfect Guinness 」アイルランドでパーフェクトなギネスを探す旅でいろいろな出来事が...みたいな本らしいです。 「Grape vs. Grain: A Historical, Technological, and Social Comparison of Wine and Beer 」ワイン対ビールみたいな本らしいです。 「Joe Sixpack's Philly Beer Guide: A Reporter's Notes on the Best Beer-drinking City in America 」フィラデルフィアのビールガイド。この手の本はすぐに情報が古くなってしまいます。フィラデルフィアに行く人はどうぞ。 |
 |
独り言 - | 今日からPIE2008、金曜日午前中に行く予定 最近やたら暑くなってきたので、坂口電熱でサーモスタット購入、千石で電源コード、ケース、温度計モジュールを購入。(冬だったので)買ったままで動かしていないチェスト冷凍庫を使えるようにするぞ。 |
|
2008年3月17日 - 月曜日 | GABF2008まで206日 | |
 |
■ ベアード中目黒 |
 | ベアードのサイトで5月中旬オープン予定の「中目黒タップルーム」の厨房およびフロアの従業員募集をしていました。また、沼津でもスタッフ、ブルワーを募集しています。 3月16日より3月23日まで「ラッキーセブンスタウトウィーク」という島国スタウトに加えて7種類(みかんウィートスタウト、スウィートシトラススタウト、ストロベリーフィールド ミルクスタウト、モーニングコーヒースタウト、ミッドナイトオイル フォーリンエキスポートスタウト、ダークスカイ インペリアルスタウト、ダークスカイ 木樽熟成 インペリアルスタウト)のスタウトを提供するイベントをやっているようです。 |
 |
■ 大山スプリングフェスタ |
 | 大山Gビールのサイトによると、「ガンバリウス」にて3月15日から4月20日まで「スプリングフェスタ」を開催。 大山Gビール飲み放題が1,050円だそうです。 |
 |
■ ベッケン春ビール |
 | 三好ベッケンビールのサイトによると、3月20日より「春ビール」が発売とのこと。ヴィエナラガーだそうです。 |
 |
■ 那須NTFプレゼント |
 | 那須高原ビールのサイトで「ナインテイルドフォックス’98」プレゼント企画をやっていました。 |
 |
■ 4年ぶり |
 | BEER-BAR Ninkasi内のコーナ?「ベティのベルギービール大好き」が4年ぶりの更新だそうです。 |
 |
■ 日本酒祭り |
 | 木内酒造のサイトによると、3月19日から23日まで池袋西武「イルムス館」にて「日本酒祭り」が開催されるそうです。 「イルムス館」で? |
 |
■ スーパーエンド |
 | 日刊工業新聞によると、昭和電工の子会社「昭和アルミニウム缶株式会社」でビール系飲料向けに軽量缶蓋「スーパーエンド」を量産するそうです。 スーパーエンドとは、独自の形状により耐圧強度を高めながら表面積と板厚を減少することで軽量化を可能にする缶のフタだそうで、一般的な350ml缶の場合、1枚約0.5gの軽量化になるそうです。しかも、使う側としては缶自体は従来の物を使用可能だそうで、生産する側も金型の変更で対応できるそうです。スーパーエンド自体はアメリカのクラウン社(王冠の発明者ウィリアムペインターの会社)の製品で昭和アルミニウム缶ではクラウンから製造、販売に関するライセンスを取得しているそうです。 |
 |
■ バルチカがアサヒを現地生産 |
 | アサヒビールのプレスリリースによると、バルチカと生産、販売、マーケティングを委託するライセンス契約を締結したそうです。バルチカは「アサヒスーパードライ」のケグ、ならびに缶をライセンス生産し、東経60°以西の欧州ロシアと周辺の11ヵ国に出荷することになるそうです。 アサヒがバルチカを輸入するという話は無いようです(興味は無いって事だと思いますが..) |
 |
|
2008年3月10日 - 月曜日 | GABF2008まで213日 | |
 |
■ SEBL |
 | 次回SEBLは3月22日。テーマはマッシングとそのpH調整です。 近々、告知ページ更新します。 |
 |
■ バルチカの株主の株主 |
 | ロシア最大手(しかも大手のくせにすばらしいバルチックポーターを造っている)バルチカの株を90%以上(他にもいろいろ)持っているBaltic Beverages Holding(BBH)の株をカールズバーグが50%購入しようとしてロシアの反独占局とかいう役所に申請を出したところ、反独占局は検討期間を5月5日まで延長するとの回答だったそうです。そもそも、Baltic Beverages Holdingは、カールズバーグとスコティッシュ & ニューカッスルが半分づつ持っている会社で、カールズバーグはその残りの半分を買って100%にしようとしたところ、ロシアの市場を独占されてしまうとの懸念で、こういうことになったようです。 とはいうものの、半分持っているスコティッシュ & ニューカッスルは先日カールスバーグとハイネケンによる共同買収が合意に至ったので、ほっといても独占されてしまうような気がしますが。 |
 |
独り言 - | iPhone(とiPod touch)SDK出ましたが、Intel ProcessorとLeopardが必須との事。えー! Intel Macなんて持ってねーぞ。 Mylo COM-2でかいです。形が普通です。(少なくとも黒は)かわいくないです。大きくなったキーボードに(入力モード切り替えは良さそうだけど)劇的な違いは感じません。 |
|