|
2008年3月6日 - 木曜日 | GABF2008まで217日 | |
 |
■ ホワイトデーフェア |
 | ミードのインポートで有名なミールミィが立川タカシマヤのホワイトデーフェアに出展だそうです。ミードがあるかどうかは不明。 |
 |
■ STONE |
 | 3月15日にポパイで、3月14日にBar Sal'sでサンディエゴのStone Brewing社長Greg Kochさんを囲むイベントが企画されています。 Sal'sでは3月9日同じくサンディエゴのGreen Flashのイベントも企画されています。 |
 |
■ 地ビール100選 |
 | ポパイのサイトによると、今年の地ビール100選は4月20日です。 |
 |
■ FOODEX |
 | 木内酒造のサイトによると FOODEXに参加だそうです。 |
 |
■ キリン チルドを整理 |
 | キリンのプレスリリースによると、「ザ・プレミアム無濾過〈リッチテイスト〉」というチルドビールを5月28日から(すでに、キリンのサイトで6本プレゼントキャンペーンが始まっています)発売するそうです。 これに伴い、現在のチルドビールのラインナップはすべて無くなるようです。今後チルドはブランドを(売りたいと言う熱意がまったく感じられない、素人が2分で考えたような、あまりにもどうでもよさそうな人畜無害の名前)「ザ・プレミアム無濾過」とし、〈リッチテイスト〉のみが通年商品になるようです。一応、季節醸造として年三回別のビールを計画しているそうです。また、業務用にケグでの販売も計画されているそうです。 リッチテイストはエールで4種類のモルト(ペールエールモルト、カラメルモルト、ウィートモルト、正体不明の「淡色麦芽」)とカスケードで作られているそうです。 キリンのチルドとは(たぶん)一気に酒を扱える店の増えたコンビニ、スーパーとどれだけうまく連携できるかの実験プロジェクトのような物だったわけで、他社もすぐにおっかけたけど各社実験は終了。キリンだけまだ(なんとなく)残ってた状態だったわけで、キリンも次の段階に移行する時期だと感じたのではないかと思います。 |
 |
|
2008年2月29日 - 金曜日 | GABF2008まで223日 | |
 |
■ 新池袋 |
 | 池袋のビアパブvivo! BEER+DINING BARのメニュー表4で連載中の「快談 新池袋」明日あたり公開の第十七話は「神と守護聖人とエイリアン」です。 読みたい人はvivo! BEER+DINING BARへ |
 |
■ ベアード、うしとら |
 | ベアードのサイトによるとモーニングコーヒースタウト2008(瓶もあり)、アップインスモークポーターを発売。 アングリーボーイブラウンエールのラベルがリニュアルするそうです。 またうしとら2周年記念の「うしとらセカンドインパクトエール」が本日29日より発売。うしとらでアニバサリーイベントもあるようです。 大工さんのみかんエール2008も発売中、瓶もあるそうです。 |
 |
■ ビアフェス横浜 |
 | 日本地ビール協会のサイトによると、ビアフェス横浜は9月6(土)、7日(日)です。 |
 |
■ ゼロマナモニター |
 | サントリーのサイトで3月4日発売のゼロマナの350ml2本が1,000名に当たるモニターキャンペーンが始まっています。 また武蔵野ビール工場、京都ビール工場、九州熊本工場の見学者限定でザ・プレミアム・モルツ 350ml6本が10,000名に当たるモニターキャンペーンが始まっています2月20日-3月31日。 当選率高そうじゃないですか。(工場で飲むのと送られて来た缶がどう違うかってモニターか?) |
 |
独り言 - | 角川がアスキーを買収、メディアワークスがアスキーを吸収し4月からアスキーメディアワークスとなる事が発表されていました。 Penryn搭載のMacBook, MacBook Proが出ました。今回よりバッテリーのもち時間表記が変わりました。(Airの持ち時間が長くなったのは偶然かい?)さらにAirのスペックが見劣りするようになりました。こりゃ同時に発表できんよな。 iPod touch 1.1.4アップデート。2月SDK公開という約束は3月に延期のもよう。 |
|
2008年2月21日 - 木曜日 | GABF2008まで231日 | |
 |
■ デュンケルボック完売 |
 | 風の谷のビールのサイトによると冬のシーズナル「デュンケルボック」が終了。3月より、「メイボック」発売だそうです。 |
 |
■ 東京「吉兆」、木内酒造コラボレーション |
 | 木内酒造のサイトによると、2月20日から3月4日まで(14:00から19:00)東京「吉兆」と木内酒造のコラボレーション企画が新宿伊勢丹地下1階の有料テイスティングバー「おもてなしBar」にてあるそうです。ビールが絡んでいるかどうかは不明です。 |
 |
■ 発泡酒免許ではエールもスタウトもダメ |
 | 先日お伝えしたオオヤブラッスリーのブログによると、発泡酒免許で作る場合、最近は名前に「ビア」「麦酒」はおろか「エール」も「スタウト」もダメなんだそうです。ほかの税務署でも最近はそういう事になっているらしいです。 理由は消費者に「発泡酒」を「ビール」と誤認させるような表記してはイケナイからだそうです。 なるほど、となると当然ラガーとかもダメなんでしょうね。じゃピルスナーは、オクトーバフェストは、メルツエンは、ボックは、デュンケルは、ヘレスは、シュワルツは、ドルトムンターは、アルトは、ケルシュは、スチームは、ビターは、ESBは、マイルドは、ベルリーナーヴァイスは、ベルジャントリプルは、ヴァイツエンは、グーズは、バーレイワインは、ラオホは、ポーターは? これらは全部、世界中どこに行ってもビール表す言葉ですよね。「発泡酒」を「ビール」と誤認されては困るという理屈なら、 スタウトがダメでこれらが良いってわけは・ぜ・っ・た・い・に・あ・り・え・な・い・ですよね。 セルベッサ(スペイン語)は良いのか?ビーバ(ロシア語)は良いのか?ピーヴォ(チェコ語)は良いのか?ポンベ(スワヒリ語)は良いのか? 「ビア」がダメなんだから、良いわけないですよね。 なんでジンジャーエールは「お酒と誤解されるから名前を変えなさい」って話にならないの? なんでこれらのどんな名前より圧倒的に「ビール」と誤認させるような「生」はOKなの? |
 |
独り言 - | (PSPのSkypeがマイクの件で延期になったままになっている間に) 「Mylo COM-2」3月1日から国内で発売だそうです。 変わったとこは 液晶がQVGAからWVGA(800 x 480)でタッチパネルになった。 カメラが付いた130万画素だけど。 USBコネクタ形状がmini-Bからmini-AB 電源が6Vから5.2V ブラウザがOperaからNetFrontになった。 Flash対応になった(YouTubeが見れる) RSSが読める、電池の持ちが少し良くなった。(電池は変わらないという噂だったのに心配です) まだPSPより小さいが、サイズが大きくなった(きっと重くなった) ボタン位置がほぼ逆になった。 赤いOKボタンの周りにあった上下左右ボタンがなくなって、赤いボタンがThinkpadの赤いポッチのようになってるっぽい。 キーボードがすこし大きくなった。 キーボードにShiftが左右に付いた。 キーボードに入力モード切り替えボタンらしき物がある。 キーボードにバックライトが付いた。 メモリースティックの最大が4Gから8G 液晶が大きくなったが、再生できるムービーは320×240のまま ヘッドフォンコネクタが相変わらず携帯電話の平型コネクタ。 |
|
2008年2月19日 - 火曜日 | GABF2008まで233日 | |
 |
■ オオヤブラッスリー |
 | 最近、富山市に「オオヤブラッスリー」(ブログ、通販サイト)というビール醸造所がオープンしたそうです。そうとう小さいらしいです。asahi.comによると、元喫茶店で、なんとファーメンターが100リットルで4本。風舎の丘ビール工房(すでにクローズ)のブルワーだった人がやっているようです。 風舎の丘ビール工房は一昨年の横浜のジャパン・ビア・フェスティバルでかなり良かった記憶があります。 |
 |
■ ひでじ頒布会 |
 | ひでじビールのサイトによると、2007年度頒布会三回目のビールはヴァイツエン、締め切りは2月22日だそうです。2月23日以降の申込は2008年度頒布会になるそうです。 |
 |
■ COEDO BOOK |
 | COEDOのサイトに「ビール造りのディテールに迫る」という新しいコンテンツ「COEDO BOOK」が出来ていました。 |
 |
■ 蔵楽々会in東京 |
 | 木内酒造のサイトによると、木内酒造のお酒やビールと、料理とのマリアージョを楽しむ企画「蔵楽々会」の番外編「蔵楽々会in東京」が2月24日およそ2年ぶりに復活だそうです。場所はLa Boschetta(東京都港区白金台) |
 |
■ ミールミイ |
 | ミードのインポーターとしておなじみのミールミイが20日から東京ビッグサイトで開催される「スーパーマーケットトレードショー」に国産蜂蜜をテーマに出展するそうです。(お酒はなさそうです) |
 |
独り言 - | 風邪を引きました Googleの携帯用ロボットはDoCoMoのN505iだと言って来ます。最近Yahoo!の携帯用ロボットが来るようになりました。Softbank(Vodafone)のV705SHという機種だと言って来ます。 百度(Baidu)のロボットが前からやたら来ていて不思議だったんですが、日本でオープンしたようです。 |
|
2008年2月12日 - 火曜日 | GABF2008まで240日 | |
 |
■ ブラッセルズ神楽坂店20周年 |
 | ブラッセルズのサイトによると、神楽坂店が20周年だそうで、2月18日(月)から2月25日(月)までグリゼットブロンシュ樽生、グーデンカロルスクラシック樽生が1杯500円だそうです。また、2月23日は特別営業だそうです。 |
 |
■ 寒から燗 |
 | オホーツクビールのサイトによると、温めて飲むこともできる「寒から燗」(かんからかん)を限定醸造、発売中のようです。「バニラビーンズ」が入っているらしいです。 |
 |
■ 那須 森のビール園 |
 | サッポロビールのサイトによると、旧銀河高原那須工場のレストランを中心とした施設を「那須 森のビール園」という名前で4月15日にオープンするそうです。ビールの体験醸造もあるようですが、2008年6月頃予約開始となっています。 |
 |
■ キリン・ザ・ゴールドリニューアル |
 | キリンのプレスリリースによると、「キリン・ザ・ゴールド」をリニューアルだそうです。一番大きな変化は、ラベルの金と白の位置を上下入れ替えと、金が濃くなります。 |
 |
独り言 - | 住んでる所が階段やバルコニーの金属部分のペンキ塗りとか壁の充填材の取り替えとかで足場が組まれました。あんなにスカスカの足場なのに、バルコニーにあるCSアンテナに電波が届かなくなりました。しかもPerfecTV!サービス(JCSAT-3)のみ受信出来ません。SKYサービス(JCSAT-4A)はかろうじて受信出来てます。2つの衛星は緯度が2度違います。 というわけで、HEROES/ヒーローズがしばらく見れなくなりました。ヒーローズは吹き替えでなく、字幕がおすすめです。日本人役の人は主に台詞が日本語なんですが、ヒロの普通の日本語と、あんどー君の超たどたどしい日本語のコントラストがおもしろいです。ヒロのお父さん(あのジョージタケイ)の日本語はほとんどわかりません。というわけで、日本語台詞に日本語の字幕付きです。お父さんの車のナンバープレートはNCC-1701でした。 |
|