最終更新
2012年4月1日

| HOME | SEBL | BFH | BIB |
最新を表示 | この前を表示 |   |   |   |
 2007年10月22日 - 月曜日GABF2007まで-11日
マイケルジャクソン遺作?
マイケルジャクソンさんの新しい本が出版されました。
Beer (Eyewitness Companions)です。Eyewitness CompanionsとはDK Publisingでたくさん出しているシリーズらしく、フード関連以外にもスクーバダイビングとかオペラとか様々な分野にわたっています。
この本はビールガイドブックらしく。特徴は
ポータブルガイド(小さい)、テイスティングノート付き、世界中のトップメーカーの情報、有名なビールや、そんなに有名じゃないビールの紹介
といったようなもののようです。
マイクロの報償
cnnによると、ニュージーランドの(たぶん)マイクロ「Croucher Brewing Co」に泥棒が入り、重要なデータが入ったラップトップを盗まれたそうです。
Croucher Brewing Coではコンピューターおよびすべてのデーターを取り戻した人に「生涯にわたり毎月1ダースのビールを提供する」との報償を提示しています。
独り言 - 久しぶりに秋葉にいってついでにiPod touchを触ってみました。ちょっとCPUのパワー不足感があるし、それに日本語入力が携帯並みだし、わかりにくいし、これで良いのかって感じです。(もともと いままでのiPodのユーザーインターフェイスも、そもそも良くないNext(Mac)のファイルブラウザの1次元版みたいな感じで、まったく洗練されてないんですが。)
 2007年10月19日 - 金曜日GABF2007まで-8日
資材調達協力
サントリーのプレスリリースによると、サントリー株式会社キリンビール株式会社キリンビバレッジ株式会社は「環境負荷の低減およびコスト削減を目指し、サプライヤーの業務効率化の支援を図るため、資材調達において協力していくことで合意しました。」とのことです。
具体的には、缶容器におけるアルミニウム使用量削減のため、キリンビール社が先行して使用している「204径缶」をサントリーもビールなどで使用する。
および、ダンボール原紙の共同調達だそうです。
キリンHD協和発酵を買収か
asahi.comによると、キリンHDは協和発酵を買収する方向で最終調整に入ったそうです。協和発酵のサイトには、「現時点で具体的に決定している事実はありません」というPDFがアップされていました。
現在、キリンの医薬品事業としては傘下にキリンファーマがあり、asahi.comによると、キリンHDは協和発酵を買収後キリンファーマと統合する考えだそうです。
独り言 - GABFで会場で作者2人でサイン会をしていたので「Brewing Classic Styles: 80 Winning Recipes Anyone Can Brew」を買いました。
レシピにPilsner LMEとか、Brown LMEとか書いてあります。LMEって何?と思ったら、liquid malt extractでした。たしかにドライモルトの場合DMEってよく言いますが、液体をLMEというのは初体験です。またADFという数値があって、何?と思ったら、apparent degree of fermentation、つまりアパレントアテニュエーションの事のようです。
基本エクストラクトですが「オールグレインの場合はこれこれ」「パーシャルマッシュの場合はこれこれ」と、エクストラクトをグレインに置き換え方も書いてあります。ぱっと見た感じではよく整理されて見やすく、わりと広範囲の対象者に役立つように書かれています。
 2007年10月18日 - 木曜日GABF2007まで-7日
ハーヴェスト・ムーンIPA
ハーヴェスト・ムーンのサイトによると、現在のシーズナルはIPAです。
ところで、クアーズのブランドでベルジャンホワイトがいちばん有名な「Blue Moon」ですが、いまのシーズナルのパンプキンエールは「Harvest Moon」です。以前はラベルには「Blue Moon」って書いてあったんですが、今年見た物はラベルにどーんと「Harvest Moon」と書いてあって、「Harvest Moon」っていうブランドっぽくなってました。
S&N買収か
U.S. FrontLineによると、ハイネケンとカールズバーグがスコティッシュ アンド ニューキャッスルの買収を計画しているそうです。
ロシアブランド バルト海
asahi.comが人民日報の記事として伝えているニュースによると、ロシアビール「バルト海」のイベントが北京で行われたそうです。「バルト海」はロシアの有名ブランドだそうで、2年前にテスト参入、翌年輸出が本格的に開始されたそうです。
でこの「バルト海」ってたぶん「バルチカ(Baltika)」の事だと思うんですが、だれかが固有名詞まで翻訳してしまってすごく変な事になってます。
スパークリングホップキャンペーン
キリンがスパークリングホップのキャンペーン第二弾を行っています。キリンのサイトから応募すると、500ml缶4本とオリジナルグラス2個が当たります。写真で見る限りフルートっぽいグラスです。
独り言 - 来年2月にiPod touch(およびiPhone)のネイティブアプリケーションのSDKを出すつもりだそうです。そうなるといろいろ展開があって楽しいかと思いますが、 Brewみたいに普通に配れないようだといやだな。
ていうことは来年2月ころに新機種か?
 2007年10月16日 - 火曜日GABF2007まで-5日
博石館ホワイトエール
ブログ博石館ビール工場日記によると、博石館の新製品「ホワイトエール」が出来たそうです。瓶販売はされていないようですが、ポパイで飲めるとの事です。
ベアードケルシュ、アルト
ベアードのサイトによると、オールドワールド ケルシュ、ニューワールド アルトがケグのみですが発売されています。
木内梅酒
木内酒造のサイトによると、ホワイトエールを蒸留して造った「Kiuchi no shizuku(木内の雫)」(アメリカのみで販売)に梅を漬けた「木内梅酒」が発売されたようです。
マリアージュ会
藤原ヒロユキさんからのメール配信によると10月21日開催の「アントワープセントラル(丸の内)で開くマリアージュ会」に若干、空席アリだそうです。
詳細はこちら
イクスピアリ アプリコット
ハーヴェストムーンのサイトによると、アプリコットを発売中だそうです。またIBC2007受賞記念で10月1日から10月30日まで有効の「お食事ご利用のお客様に限りハーヴェストムーン1杯プレゼント」のクーポンがありました。
那須高原 愛、いちご
那須高原ビールのサイトによると、愛、いちごエールが10月15日発売だそうです。
独り言 - 出発前日にビデオをチェックしたら、機能しなくなっていたので今回は動画がありません。
今回、特にめずらしいペプシもドクターペッパーもありませんでした。
 2007年9月29日 - 土曜日GABF2007まで12日
el Diablo 2007とヴァイツエン
サンクトガーレンがバーレイワイン、el Diablo 2007の発売をプレスリリースを出していました。11月15日解禁で2007年が3,000本の販売。昨年の2006も200本ほど販売されます。
また、メール配信によると、横浜オクトーバフェストでサンクトガーレン初のジャーマン ヘフェ ヴァイツエンが出されているようです。
10周年スタウト
毎日新聞によると、仙南シンケンファクトリーでは開業10周年を記念したスタウトを15日から発売しているそうです。エイジング1年、アルコールは7%だそうです。
ベアードオクトーバフェスト
ベアードのサイトによると、10月6日から8日の連休にフィッシュマーケットタップルームでオクトーバーフェストを開催するそうです。
木内ぶどう摘み
木内酒造のサイトで9月30日にワインやワインビネガー用のぶどうの収穫を手伝ってくれる人を20名ほど募集しています。ぶどう畑に隣接する野菜畑でとれた無農薬野菜を使った軽いお食事や、木内酒造のレストラン「-酒菜-な嘉屋」でのイベントが用意されているようです。
チョコもぐら
ひでじビールのサイトに頒布会ビールの状況が報告されていました。
金麦
サントリーのプレスリリースによると金麦の出荷が350ml換算で1億本を超えたそうです。
琥珀ヱビス
サッポロのプレスリリースによると、限定醸造「琥珀ヱビス」が11月21日より全国販売するそうです。また、今回より、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)では飲食向けに10リットルケグの通年販売を行うそうです。(通年で販売するのに「限定醸造」なの?)
クリスタル麦芽(水晶麦芽とか変な訳にはしないんでしょうか)を沢山使っているのが特徴らしいですが、クリスタルモルトの説明が「ビールの液体に色をつけ、味覚に特徴をつける色麦芽の種類の名称」だそうで「色麦芽」は「color malt」の直訳みたいですが、クリスタルよりなじみの無い名称なので、説明になってません。「クリスタル麦芽は、製麦時にロースター(麦芽を煎る装置)で処理することで麦芽に色がつき...」だそうですが、クリスタルモルトはお湯につけて糖化させる工程があり、この説明のように単純ではありません。
例によってモルトは「協働契約栽培」だそうです。でもモルトは工場で大麦を加工して生産するもので、栽培するものではないんで(栽培するのは大麦)まるで「砂糖の契約栽培」というような違和感があります。
独り言 - Illustrator本のCS/CS2/CS3対応の改訂版が出ました。(このリンク↓のamazon.co.jpで買ってね)
できるクリエイター Illustrator独習ナビ CS3/CS2/CS対応(DVD付) (できるクリエイターシリーズ)
旧作もオーダーは出来るもようです。(このリンク↓のamazon.co.jpで買ってね)
できるクリエイターIllustrator独習ナビ―Illustrator8・9・10対応 (できるクリエイターシリーズ)

サンクトガーレン

AI本をCS4改訂版でました。インプレスより発売中

GoodBeerClub

9th Tokyo Real Ale Festival
【バナー広告受付中】


社名、団体名は「株式会社」等の表記を省略させてもらってます。
上記の会社名、団体名、商品名等は一般に各社、各団体の商標または登録商標です。
Copyright 2004 Beer Line Today, All Rights Reserved.