最終更新
2012年4月1日

| HOME | SEBL | BFH | BIB |
最新を表示 | この前を表示 |   |   |   |
 2007年8月6日 - 月曜日GABF2007まで66日
Home Brewer's Answer Book
The Home Brewer's Answer Bookが7月30日発売されました。
多くの疑問にすべて答える本だそうです。
作者のAshton LewisさんはBrew Your OwnのMr. Wizardです。Amazonで日本円で2,552円(送料無料)です。
BULLDOG
銀座のWorld Beer Pub & Foods BULLDOGのメール配信によると、現在のベアードのケグは「サンセットビーチ・ブロンドエール」で終了後は「栄枯盛衰ペールマイルド」になるそうです。このマイルドは2.7%だそうですので、本当にマイルドかもしれません。また、木曜日からピルスナーウルケルのケグが出るそうです。ネストの「リアルジンジャーエール」が日曜から出ているそうです。
伊勢角屋麦酒「ブリティッシュ・ペールエール」、ひでじビールからは「太陽のラガー」がスタート予定だそうです。
全国地ビールフェスタ2007 in 石狩
今週末に石狩市役所前で開催が予定されている「全国地ビールフェスタ2007 in 石狩」ですが、24社、40銘柄とのことです。日本地麦酒工房(石狩番屋の麦酒)のサイトに出店ビール一覧がありました。
梅田で地ビールイベント
asahi.comによると、大阪梅田周辺の百貨店3店が共同で地ビールイベントを8月8日〜21日開催するそうです。
阪急は京都北山(京都北山周山街道?)、大丸は箕面(AJIビール?)阪神は高槻(国乃長?)を用意し。各店舗のレストランや食品フロアで販売。3店舗をすべて回ると何かくれるらしいです。
3店舗の共同企画は7年ぶりとのこと。
大手下方修正
アサヒは2007年12月期通期連結業績見通しを下方修正。上期のビール売上高の現象が要因。
キリンは「ザ・ゴールド」の年間販売目標を800万ケース(大びん20本換算)から600万ケースに下方修正。
サッポロは2007年6月中間連結業績予想を下方修正。ビール不振のため。
独り言 - あまりにあついのでサンガリアの氷晶レモンウォーターをよく買います。パッケージやラベルが冷凍しても大丈夫な特殊な物で特許出願中とからしいですが、うちではよくペットボトルに水を入れて凍らせて、保冷剤にしますけど何ら支障が出た事がありません。どう特殊なのか謎です。
それに、これって氷がかなり固く出来てしまって、ちゃんとシャーベット状にならない事がよくあります。この間買ったら完全に液体でした。アイスクリームとかと違ってコンビニまでは液体の状態で来て冷凍庫で凍らせるみたいです。
 2007年7月24日 - 火曜日GABF2007まで79日
SEBL
次回SEBLは8月25日です。「ホッピーなビールテイスティング(仮)」です。
BOPをする企画
The Beer & Pub編集長の藤原ヒロユキさんが「木内酒造でBOPし、水戸の「な嘉屋」で旨いものを喰って木内酒造の旨いビールや酒や焼酎を飲もう」という企画をしています。
かなり直近(7/29(日))ですが
詳しくはこちら
MapFanの地ビール特集
MapFanの観光地図観光楽地図で地ビール特集が行われていました。
北海道、東京、広島、沖縄の4カ所でこの時点ですでにかなり微妙ですが、内容はもっと微妙で
北海道は「さっぽろ夏まつり」の「大通公園ビアガーデン」(地ビールの紹介はいっさいなし) 沖縄にいたっては「オリオン」(地ビールではない)です。
2003年サッポロCG
ちょっと前の話ですが、2003年サッポロビールCGの村上恵梨さんが盲腸のがんで8日亡くなったそうです。2004年からは2年連続でユニチカのCGもつとめられていました。26歳とのことです。
ご冥福をお祈り申し上げます。村上さんがMCをやっていた番組をよく見ていたのでちょっとショックです。
独り言 - バーゲンで安くなったチェストフリーザーをポイントカードのポイントを使って結果的にかなり安く導入しました。
まだ、電源は入っていません。ていうか、まだ設置出来てません。設置出来たら電源投入テストをしてみて、サーモスタットを買おうと思います。
 2007年7月17日 - 火曜日GABF2007まで86日
ニッポンの地ビール
アスキーから全国229箇所の地ビールメーカーを網羅した「ニッポンの地ビール」は本日発売です。
アスキーのビールなる関連サイトが出来るのかもしれません。
WanCup2007
WanCupサイトで先日発表された各カテゴリーの順位が出ています。
SEBL
次回SEBLは今週末です
独り言 - マーブルチョコの「オレンジビター」はおすすめです。
 2007年6月20日 - 水曜日GABF2007まで113日
一番搾りスタウト
キリンのプレスリリースによると、「一番搾り スタウト」が9月19日から全国発売だそうです。
キャッチが「キリン独自の一番搾り製法により実現した、黒ビールの楽しさを広げる新しい時代のスタウト」なんですが、「一番搾り製法」はキリン独自の製法だったんですか?
「一番搾り」ブランドのダークビールはほかにも「一番搾り製法で作ったすっきり香ばしい黒生ビール」というキャッチの「キリン一番搾り 黒生ビール」(たぶんラガー)があります。
まぁスタウトというくらいだからエールなのか?さーどーなんでしょう。キリンのサイトによると。『スタウトとは、「濃色麦芽を原料の一部に用い、色が濃く、香味の特に強いビール」』だそうで、「一番搾り 黒生ビール」にも当てはまると思われるとてつもなく広範囲な定義です。「色が濃く」は必然的に濃色麦芽を原料の一部に用い」になるし、「香味の特に強い」は主観の問題なので、この定義で行けば、国産のすべてのダークビールはスタウトとよんで差し支えないことになります。この定義には「公正競争規約より」と注釈がありました。「公正競争規約とは,景品表示法第12条の規定により,公正取引委員会の認定を受けて,事業者又は事業者団体が景品類又は表示に関する事項について自主的に設定する業界のルール」だそうです。
我々の知らないところで、日本ではスタウトの定義が確立してたんですね。
独り言 - 謎に満ちた、うわさの「ペプシ クラシックデザイン」缶がうちの近くの自動販売機にありました。何が謎かというと、
1. ペプシなのに、サントリーではなく「ダイドー」。
2. ダイドーのサイトにこの製品に関する情報が皆無。
3. 「クラシックデザイン」というわりに元になった昔のデザインはというのは無いらしい。
4. 自動販売機のみでひっそりと売られているとのうわさ。
謎が謎を呼ぶ「ペプシ クラシックデザイン」、ぜんぜんキューリじゃない「ペプシ アイスキューカンバー」より面白いぞ。
 2007年6月7日 - 木曜日GABF2007まで126日
ビールチョコレート
天神経済新聞によると、ホテルオークラ福岡で6月1日より、「オークラ地ビール」使ったチョコレートを販売しているそうです。
ズィルバー ヴァイツェン (たぶん普通のヴァイツエン)入りのビターチョコレート、シュヴァルツ ヴァイツェン(画像を見る限り真っ黒、説明によるとホップの香り豊だそうです、変形アメリカンウィート?)入りのミルクチョコレート、ケルンタイプビール(サイトに説明無し)入りのホワイトチョコレートの3種。
だそうです。
もう一つのヴァイツエン「クプファー ヴァイツェン」は説明によると苦いらしい。
チョコレートより、この変わったヴァイツエンシリーズの方がおもしろいです。
Alaskan Brewingのキャップ
Alaskan Brewingからのメール配信によると、6月30日までにAHA会員になると「Alaskan Brewing retro baseball hat!」が付いてくるそうです。
Falling Rock10周年最終イベント
Falling Rock Taphouseのメール配信によると、10周年記念最後のイベントとして、毎晩、以下のスペシャルビールが用意されているそうです。

6月8日
 Twisted Pine “Mr.Hoppy”
 元々(なくなった)「Wolftongue Brewpub」で造られていたもの
 Wolftongueのオーナーって(元?)Twisted Pineのオーナ
 かなんかだったような気がした。
6月9日
 New Belgium La Folie
 10すべてのファーメンターからのスペシャルブレンド。
 普段は2-3のファーメンターからのブレンドだそうです。
6月10日
 Great Divide
 Deceptively light & Crisp Belgian Golden Ale
 (一見ライトでクリスプなベルジャンガーデンエール)
 7.3% abv
6月11日
 Sandlot 10 years Bock
6月12日
 Wynkoop Black Triple 6
 Anniversary BBQ
6月13日
 Bull & Bush Cask Night
6月14日
 Boulder Crushed Hood Stout
 パイロットシステムで造ったストロングスタウト
6月15日
 Odell Double IPA
 Odell IPAのファーストランにApolloホップ(18.8%Alpha)を使用
6月16日
 Avery Bourbon Aged Salvation
 Eagle Rareのバレル
6月16日
 Bristol

これらのスペシャルビールには記念チョコバー付きセットがあって、その晩のビールの醸造所とFalling Rockのロゴ入りだそうです。

うーんやっぱりデンバーは良いね。
Quarkって人募集してないですか?
「サッポロクラシック」ファミマで売ってます
ファミリーマートで夕張市支援企画というのをやっていて、サッポロクラシックやら、キリンガラナやらリボンナポリンが普通に売られています。目玉は北海道で絶大な人気を誇る「マルちゃん やきそば弁当」なの?
独り言 - 「Coca-Cola ZERO」登場。なんかPepsi NEXっぽいビジュアル。実は2005年からあるらしく、そのときは白っぽいビジュアルだった。ひょっとしたらNEXがZEROっぽいのか?
NEXはサントリーの企画なので、日本限定。海外のオミアゲにどうぞ。

GoodBeerClub

9th Tokyo Real Ale Festival

サンクトガーレン

AI本をCS4改訂版でました。インプレスより発売中
【バナー広告受付中】


社名、団体名は「株式会社」等の表記を省略させてもらってます。
上記の会社名、団体名、商品名等は一般に各社、各団体の商標または登録商標です。
Copyright 2004 Beer Line Today, All Rights Reserved.