|
2007年3月26日 - 月曜日 | GJBF2007まで82日 | |
 |
■ 田中屋情報 |
 | スコットランドのブルワリーInveralmond Breweryのビールが入荷した模様です。 Inveralmondは1997操業のかなり新しいブルワリーです。
Lia Fail 4.7% Lia Failとはゲール語で「運命の石」(Stone of Destiny)だそうです。「運命の石」は別名「スクーンの石」(スクーンはスコットランド王朝最初の首都で現在のパース、Inveralmond Breweryの所在地)といわれ、元々聖地パレスチナから持って来られた石。その上で歴代のスコットランド王の即位が行われてきたが、1296年エドワード1世によりイングランドに奪われ、ウェストミンスター寺院でイングランド王の戴冠式で使用されるようになった、1996年ブレア首相によって700年ぶりにスコットランドに返還され、現在はエディンバラ城にある。 【メーカーの説明】 バランスのとれた甘み、モルト、チョコレートキャラクターのダークエール。 チャレンジャー、ファグルス、カスケードが立地でスパイシーなアロマ。 バランスのとれた苦みとフレーバー。
Ossian 4.1% 【メーカーの説明】 Ossianは3世紀のスコットランドの戦士Fingalを歌う詩人、語り手です。 ゴールデンカラーのエール。 独特のナッティさとフルーティさを伴いスムーズで飲みやすいエール。 ファーストゴールド、パール、カスケードホップが独特のスパイシーな強いオレンジアロマと爽快さ。
Blackfriar 7% メーカーの説明によると、基本的にはスコッチエールだが、ホップがスコッチエールとしては強力なので、カテゴリーにはおさまらないとのことです。 |
 |
■ Frigo・Est |
 | 白山通り神保町と水道橋の間に新しくFrigo姉妹店「Frigo・Est」が先週オープンしました。 日曜定休ですが、4月いっぱいは無休。3月末までヒューがルデン、ベルビュークリーク、ギネスのタップがすべて600円のキャンペーンを行っています。 また、SlaghmuylderのWITKAP PATER STIMUROがケグであります。 |
 |
■ 伊勢丹情報 |
 | 新宿伊勢丹に久しぶりに行ってみたら、残念な事にビール売り場が劇的に縮小されており、ネストの杉樽以外はすべて大手国産ビール、ノンアルコールを除けば、輸入ビールさえ完全に駆逐されており、うちの近くのコンビニより面積も品揃えも乏しくなっていました。 その後大久保のドンキーに行ったら、ベルビューのクリーク、フランボワーズをはじめシメイ、ヒューガルデンなど、売れ筋ベルジャンや、普通の海外ブランドビール、ギネス、ハイネケンなどもそろっていました。 |
 |
独り言 - | ●PM G4 (AGP Graphics)を普通に使えるように(miniを買うより安く)パワーアップするプロジェクト G4(AGP Graphics)付属の(Quartz Extreme非対応)ディスプレイカードRage 128の代わりにRadeon 7500(Mac Edition)が手頃との判断で例によって難あり中古を注文してみました。なんかADCの電源コネクタ部分が難ありらしいいが、そもそもAGP GraphicsのAGPスロットではADCへの電源供給が不可能らしいので全然かまわないし、とうぶんADCやDVI入力可能なディスプレイを買うつもり(ていうか買える予定)は無い。 ところで、au MEDIA SKINやっとモックが店頭に。かっこいいんだけど、ぼくにはキー操作時にフリップがものすごく邪魔になることを発見しました。 なんか秋月がテントになってるみたいだった。ザコンMacはまた引っ越しでザコンへ。 |
|
2007年3月23日 - 金曜日 | GJBF2007まで85日 | |
 |
■ Podcast更新 |
 | 久しぶりにPodcastに1エピソード追加しました。 「ビアスタイリストXIV ハイブリッドビールの謎」去年の6月の録音です。 |
 |
■ SEBL |
 | 次回SEBLは4月14日テーマは「もっともわかりにくいビール、マイルド」(仮)です。 |
 |
■ 田中屋情報 |
 | しばらく前から、 Blue Point Brewing Company(ニューヨーク ロングアイランド)の ○Toasted Lager フラグシップのようです。アンバーラガー。モルティさが売り? Sam Adams Boston Lagerとか、Petes Wickedのようなコテコテのモルティマイクロブルー GABF2006 Silver (American-Style Amber Lager)、World Beer Cup 2006 Gold (American-Style Amber Lager)、World Beer Cup 2004 Silver (American-Style Amber Lager) ○Hoptical Illusion IPA6.2% かなりホッピーです。 ○Blueberry Ale 4.3% サイトによるとブルーベリーを入れているらしい ○Old Howling Bastard 10%バーレイワイン、イングリッシュ2-Rowとヴィエナモルト、かなりホッピーらしい。 (Hoptical Illusion、Blueberry Ale以外は大きな瓶) と、
Southampton Publik House Brewery(ニューヨーク、ロングアイランド)の ○Imperial Porter 7.2%、7種類のモルトを使用、複雑なチョコレート、トフィー、カラメルを感じさせるフレーバー。だそうです。 2003 Silver Medal 2003 Real Ale Festival, Chicago ○Double White Ale 7.2%ベルジャンホワイトの高アルコール版らしい。 2006 Bronze Medal, World Beer Cup, Seattle WA、2006 Bronze Medal, Great American Beer Festival - Denver, CO、2003 Silver Medal Real Ale Festival Chicago ○Saison Deluxe750ml 7.4% ホップのみでハーブ、スパイスは使用していないらしい、メーカーサイトによるとパッション、パイナップルのフルーティなキャラクター。 2005 Silver Medal Great American Beer Festival Denver ○Grand Cru 2001 Gold Medal, Great American Beer Festival, Denver、2005 Silver Medal, Great American Beer Festival, Denver (みんな大きな瓶) を入荷しています。 |
 |
■ Falling Rock |
 | (デンバーの)Falling Rockからのメール配信によると、デンバーではSt Patric Dayには朝10時からパレードがあった模様です。Falling Rockは朝8:30開店だったようです。 |
 |
■ 藤原ヒロユキの春のビールディナー |
 | 藤原ヒロユキさんのメール配信によると4月16日(月曜)19:00より、浅草のアサヒビール・アネックス3階「レストラン・ハーモニック」で「藤原ヒロユキの春のビールディナー」というイベントが行われるそうです。 詳しくは http://www.asahi-annex.com/event/fujiwara.html
|
 |
独り言 - | さんざん悩んだあげくにSonnet Crescendo/ST G4 1.6Gの中古を購入しました。メモリーも増やさねば(iBook Dual-USBはPantherインストールしてきつくなったので増やしました。といっても128+512が限界)、その前にビデオボードも換えねば。Power Mac G4/AGP GraphicsのグラフィックボードはQuartz Extremeとかに非対応だそうで、そのせいか現行iMovieは動きません。ところで、この1.6GカードのCPUは7447というOS9非対応(OS9が無くなって以降のCPUなので)CPUなんですが、ファームウェアパッチなるものを当てると動きます。ということは、OS9で起動できない7447のMacたちもOS9が動くんじゃない?でもこのファームパッチプログラムはOS9でしか動かないアプリで当てるので、もともとOS9がブートできないとダメです。ですので、CPUカードを差し替える前にパッチを当てます。(でもファームウェアにパッチを当てたらG5でもOS9をブートできんじゃないの) |
|
2007年3月6日 - 火曜日 | GJBF2007まで102日 | |
 |
■ 国産ミードメーカー |
 | 高知の菊水酒造というところが、ミードを造っています。それもlovemead.jpというミードのサイトまで立ち上げています。商品はスティルとスパークリングでクローバーの蜂蜜とのことです。飲んでみましたが、なかなか良いです。酸による味の調整がされているようで、梅酒っぽいフレーバーでした。普及のためにはメロメルを作った方が良いと思います。 また、lovemead.jpによると、ミール・ミィという蜂蜜の専門店があり、驚いた事に、輸入ミードをいくつも販売してます。 |
 |
■ 次回SEBL |
 | 次回は3月17日、テーマは「カリフォルニアコモン」です。ミードの回ってずいぶん前なんですね、資料がサーバーに残ってませんでした。そのうち、いくつかミードを買ってまた、やろうとおもいます。
|
 |
■ 利尻ビール |
 | 北海道新聞によると、「利尻ふる里島づくりセンター設立準備室」というところが地元のわき水「長浜天然水」を使ったビールを利尻町と札幌で4月中旬から販売するそうです。コントラクトで醸造するのは札幌のカナディアンブルワリーだそうです。当初330mlで月間1,200本の販売を目指すそうです。将来的には地元で醸造所が欲しいそうですが、330 x 1200 x 12 = 4.752キロリットルの目標じゃあ、発泡酒免許の最低限にも達していません。 |
 |
■ ハノイビール |
 | ベトナム2位のメーカー、ハノイビールがカールズバーグと提携するそうです。現在ハノイビールの76%をベトナム政府が所有しているそうですが、10%をカールズバーグに譲渡、さらに株式公開をして、政府所有を51%まで下げる計画だそうです。 |
 |
■ サトウキビの一番搾り |
 | サッポロの第三のビール「うまい生」ですが、商品説明の中に「さとうきび一番糖」なるものが、例によってビール会社お得意の新造語か?と思ったら、意外にも、(サッポロが一番キャッチーではありますが)他社でも使われる事のある名称のようです。 カゴメによると「さとうきびの圧搾汁をそのまま固形化乾燥した」もの、サッポロによると、「ギュッと搾った一番汁だけを粉末化した」もの、三井製糖(スポーン印)にはそのものの名前の商品があり「しぼりたてのさとうきび汁を使ってつくられた顆粒状のお砂糖、ミネラルバランスが良く、風味、色、形状ともに黒砂糖よりも使い易いのが特徴」だそうです。 そもそもサトウキビをしぼってとれた液を濃縮結晶化したのち、結晶しなかった糖蜜と結晶を分離し、結晶をさらに精製するのがグラニュー糖、上白糖などで、糖蜜を分離せずそのまま処理するのが和三盆、黒砂糖などのようです。さとうきび一番糖は各社の記述から糖蜜を分離しない系統らしいです。また「3段階ホップ仕込」というのがあって、ホップを3段階に分けて仕込むのだそうですが、普通3回くらい分けないか?、大手は普通何回ホップを入れているのだろうか? |
 |
独り言 - | iBookG3でAirMacソフトウェアベースステーションにして暗号化するとうまくつながりませんPalmTXと..OS9でもOSX10.3でも。Intel Mac mini Tigerだと何も特別な事をせずにつながってますが? |
|
2007年2月26日 - 月曜日 | GABF2007まで197日 | |
 |
■ WanCup2007 |
 | WanCup2007のサイトがオープンしました。 オンラインエントリーは6月15日から6月22日、作品の受付は6月16日から6月23日到着分までです。 スポンサー募集中です。 |
 |
■ vivo姉妹店「padre」 |
 | vivo姉妹店「padre」が池袋西口方面にオープンしたそうです。 東京都豊島区池袋2−13−3 03-3987-1561 営業時間 14:00〜24:00(2月中)/ 3月よりランチタイムもオープン予定 タップは3種類。 サンクトガーレン(のなにか)、ヒューガルデン、サッポロ黒ラベル。だそうです。 |
 |
■ クラフトビアバー |
 | ヨコハマ経済新聞によると、関内に「国産地ビール専門」のビアパブ「クラフトビアバー」がオープンしたそうです。ビールのラインナップは「箕面ビール」、「ベアードビール」、「サンクトガーレン」、「富士桜高原麦酒」、「南紀白浜ナギサビール」から常時10種類が、タップ8本、ハンドポンプ2本で提供されているそうです。 キャパはカウンター8、4人掛けテーブルx2とのこと。 住所:横浜市中区太田町2-31-3 コーポサンライフ太田町102 045-651-0440 営業時間:16:00〜23:30 (日曜定休) |
 |
■ 星野ワイン |
 | 信濃毎日新聞によると、ヤッホーブルーイングの親会社「星野リゾート」が同社の小淵沢にあるホテル「リゾナーレ」でワイン事業を始めるそうです。4月にはホテルの近くで2ヘクタールでブドウ畑をスタート、2001年秋までにホテル敷地内にワイナリーを建設し醸造をスタート、年産1万本の計画だそうです。 |
 |
独り言 - | iPhoneヨーロッパで3G版?まだまだ日本は遠い。 田中屋のBigfootは売り切れたようです。 |
|
2007年2月21日 - 水曜日 | 5thTRAFまで-10日 | |
 |
■ 田中屋情報 |
 | 目白田中屋がSierra Nevada BrewingのバーレイワインBig FootとAlaskan BrewingのStout(オートミールスタウト)を入荷していました。どちらも微量のようです。 Big Footは土曜日のSEBLに1本持ってゆきます。 |
 |
■ 缶コレクター岡田さん |
 | ビール缶コレクターで有名な岡田さんがSkyPerfecTV 279ch MONDO21で放送されている山田五郎アワー「新マニア解体新書」という番組の21日(今日)の深夜から放送される回「#32【缶ビールマニア】」に登場します(再放送多)。 ところで、この回のタイトルは間違っています。集めているのは缶ビールではなくビール缶ですので「缶ビールマニア」ではなく「ビール缶マニア」だと思います。 |
 |
独り言 - | iBook電池到着。色的にそんなに極端な違和感は無い(装着は裏だし)。むしろもっと違和感があった方がかっこよかったのに。 |
|