|
2007年3月6日 - 火曜日 | GJBF2007まで102日 | |
 |
■ 国産ミードメーカー |
 | 高知の菊水酒造というところが、ミードを造っています。それもlovemead.jpというミードのサイトまで立ち上げています。商品はスティルとスパークリングでクローバーの蜂蜜とのことです。飲んでみましたが、なかなか良いです。酸による味の調整がされているようで、梅酒っぽいフレーバーでした。普及のためにはメロメルを作った方が良いと思います。 また、lovemead.jpによると、ミール・ミィという蜂蜜の専門店があり、驚いた事に、輸入ミードをいくつも販売してます。 |
 |
■ 次回SEBL |
 | 次回は3月17日、テーマは「カリフォルニアコモン」です。ミードの回ってずいぶん前なんですね、資料がサーバーに残ってませんでした。そのうち、いくつかミードを買ってまた、やろうとおもいます。
|
 |
■ 利尻ビール |
 | 北海道新聞によると、「利尻ふる里島づくりセンター設立準備室」というところが地元のわき水「長浜天然水」を使ったビールを利尻町と札幌で4月中旬から販売するそうです。コントラクトで醸造するのは札幌のカナディアンブルワリーだそうです。当初330mlで月間1,200本の販売を目指すそうです。将来的には地元で醸造所が欲しいそうですが、330 x 1200 x 12 = 4.752キロリットルの目標じゃあ、発泡酒免許の最低限にも達していません。 |
 |
■ ハノイビール |
 | ベトナム2位のメーカー、ハノイビールがカールズバーグと提携するそうです。現在ハノイビールの76%をベトナム政府が所有しているそうですが、10%をカールズバーグに譲渡、さらに株式公開をして、政府所有を51%まで下げる計画だそうです。 |
 |
■ サトウキビの一番搾り |
 | サッポロの第三のビール「うまい生」ですが、商品説明の中に「さとうきび一番糖」なるものが、例によってビール会社お得意の新造語か?と思ったら、意外にも、(サッポロが一番キャッチーではありますが)他社でも使われる事のある名称のようです。 カゴメによると「さとうきびの圧搾汁をそのまま固形化乾燥した」もの、サッポロによると、「ギュッと搾った一番汁だけを粉末化した」もの、三井製糖(スポーン印)にはそのものの名前の商品があり「しぼりたてのさとうきび汁を使ってつくられた顆粒状のお砂糖、ミネラルバランスが良く、風味、色、形状ともに黒砂糖よりも使い易いのが特徴」だそうです。 そもそもサトウキビをしぼってとれた液を濃縮結晶化したのち、結晶しなかった糖蜜と結晶を分離し、結晶をさらに精製するのがグラニュー糖、上白糖などで、糖蜜を分離せずそのまま処理するのが和三盆、黒砂糖などのようです。さとうきび一番糖は各社の記述から糖蜜を分離しない系統らしいです。また「3段階ホップ仕込」というのがあって、ホップを3段階に分けて仕込むのだそうですが、普通3回くらい分けないか?、大手は普通何回ホップを入れているのだろうか? |
 |
独り言 - | iBookG3でAirMacソフトウェアベースステーションにして暗号化するとうまくつながりませんPalmTXと..OS9でもOSX10.3でも。Intel Mac mini Tigerだと何も特別な事をせずにつながってますが? |
|
2007年2月26日 - 月曜日 | GABF2007まで197日 | |
 |
■ WanCup2007 |
 | WanCup2007のサイトがオープンしました。 オンラインエントリーは6月15日から6月22日、作品の受付は6月16日から6月23日到着分までです。 スポンサー募集中です。 |
 |
■ vivo姉妹店「padre」 |
 | vivo姉妹店「padre」が池袋西口方面にオープンしたそうです。 東京都豊島区池袋2−13−3 03-3987-1561 営業時間 14:00〜24:00(2月中)/ 3月よりランチタイムもオープン予定 タップは3種類。 サンクトガーレン(のなにか)、ヒューガルデン、サッポロ黒ラベル。だそうです。 |
 |
■ クラフトビアバー |
 | ヨコハマ経済新聞によると、関内に「国産地ビール専門」のビアパブ「クラフトビアバー」がオープンしたそうです。ビールのラインナップは「箕面ビール」、「ベアードビール」、「サンクトガーレン」、「富士桜高原麦酒」、「南紀白浜ナギサビール」から常時10種類が、タップ8本、ハンドポンプ2本で提供されているそうです。 キャパはカウンター8、4人掛けテーブルx2とのこと。 住所:横浜市中区太田町2-31-3 コーポサンライフ太田町102 045-651-0440 営業時間:16:00〜23:30 (日曜定休) |
 |
■ 星野ワイン |
 | 信濃毎日新聞によると、ヤッホーブルーイングの親会社「星野リゾート」が同社の小淵沢にあるホテル「リゾナーレ」でワイン事業を始めるそうです。4月にはホテルの近くで2ヘクタールでブドウ畑をスタート、2001年秋までにホテル敷地内にワイナリーを建設し醸造をスタート、年産1万本の計画だそうです。 |
 |
独り言 - | iPhoneヨーロッパで3G版?まだまだ日本は遠い。 田中屋のBigfootは売り切れたようです。 |
|
2007年2月21日 - 水曜日 | 5thTRAFまで-10日 | |
 |
■ 田中屋情報 |
 | 目白田中屋がSierra Nevada BrewingのバーレイワインBig FootとAlaskan BrewingのStout(オートミールスタウト)を入荷していました。どちらも微量のようです。 Big Footは土曜日のSEBLに1本持ってゆきます。 |
 |
■ 缶コレクター岡田さん |
 | ビール缶コレクターで有名な岡田さんがSkyPerfecTV 279ch MONDO21で放送されている山田五郎アワー「新マニア解体新書」という番組の21日(今日)の深夜から放送される回「#32【缶ビールマニア】」に登場します(再放送多)。 ところで、この回のタイトルは間違っています。集めているのは缶ビールではなくビール缶ですので「缶ビールマニア」ではなく「ビール缶マニア」だと思います。 |
 |
独り言 - | iBook電池到着。色的にそんなに極端な違和感は無い(装着は裏だし)。むしろもっと違和感があった方がかっこよかったのに。 |
|
2007年2月19日 - 月曜日 | 5thTRAFまで-8日 | |
 |
■ サッポロの行方 |
 | さまざまなメディアがさまざまな事を報道しています。 読売新聞によると、アサヒがスティール保有株すべてを取得する方向で検討、月内にサッポロとの基本合意を目指すとの事です。 北海道新聞によるとスティールのバックには巨大ビール会社SABミラー?。 またスティールの目的はサッポロ買収より保有株をいい条件で他社に売る事にあるかもしれないそうで、実際にサッポロの株価高騰により市場での株の買うのは無理らしく、各社スティールの保有株の取得で検討している模様。 キリン、アサヒともライバルに持ってゆかれるのを恐れているとの事ですが、報道ではアサヒの話ばかりです。 |
 |
■ 六本木にブラッセルズ新店舗 |
 | ブラッセルズのサイトによると、2007年春、六本木に新店舗をオープンするそうで、それにともない、オープニングスタッフを募集してます。また、Foodexに参加するそうです。その他、ビールに関係ありそうなところは出展者一覧によるとアイコン、池光、きた産業、木内酒造、ヘリオスくらいです。 |
 |
■ ベアードスコティッシュとコーヒースタウト |
 | ベアードのサイトによると、冬の限定「80シリングエール」(ケグのみ)と「モーニングコーヒースタウト2007」(瓶とケグ)だそうです。 |
 |
独り言 - | 最近、思い出したように時々Fossil (ABACUS) WristPDAを装着。でもバッテリーが死にかけ、1日なんとかもつ程度。 |
|
2007年2月16日 - 金曜日 | 5thTRAFまで-5日 | |
 |
■ SEBL |
 | 今月のSEBLは24日です。内容は「SNPA the American Pale Ale」です。 詳しくはSEBLのページで。 |
 |
■ ミニ・ビールフェスタ |
 | 日曜はこちらに行っております 「東京大マラソン祭り」関連イベントの「東京ビッグサイト大フェスタ」内の「うまいものフェスタ」内の「ミニ・ビールフェスタ」 自転車で行こうかとも思ってますが、マラソンの交通規制であちこち道が横断出来なくなり、自転車ではたどり着けなさそうな気がします。 |
 |
■ サッポロがキリンかアサヒと統合?! |
 | 朝日新聞サイトasahi.comによると複数の金融機関がサッポロホールディング(サッポロビール)に対してキリンまたはアサヒとの経営統合を働きかけていることが分かったそうです。 サッポロホールディングは現在アメリカ系投資ファンド「スティール パートナーズ ジャパン」がTOBで保有株を66.6%(もともと18.64%の株を保有する筆頭株主)にする話があるそうです。 |
 |
■ 松坂のCM |
 | レッドソックスの松坂選手がビールのCMに出る事について物議をかもしているそうですが、(MLBではアメリカでアルコールのCMに出る事を禁じているらしい)そのCMとはアサヒスーパードライで、プレスリリースによると、ヤンキースの松井選手も起用されてます。大丈夫でしょうか。 2001年キリンは当時マリナーズ所属の佐々木選手を麒麟 淡麗のCMに起用してましたが、そのころはOKだった?マリナーズグッズキャンペーンなんていうのもあったようですが? |
 |
独り言 - | iBook(Dual USB)のバッテリーがほぼ死にました。0120-APPLE-1に聞いたら今普通に売ってる(色が違ってしまいますが)iBook Opaque White用のバッテリーも使えるとの事なので、オーダーしてみました。元々のDual USB用より容量も大きいっぽいのでなかなか良いかと。 世の中には3rdパーティ製Dual USB用のバッテーリーとかもあるんですが、元々のバッテーリに合わせているため、Apple製のOpaque Whiteバッテーリーより容量が小さく、値段も高いんですが...売れるんでしょうか??? OS9で動くブラウザではGmailがまともに機能しないので、そのためだけに、Dual USBのメモリー増強してOSXをインストールしようかと思います。でも最大128+512までです。(まだ、中古のG4とか買うよりはかなり安い) Palm TXにGoogle Mapsを入れてみました。日本の地名は検索出来ますが、地図データーありません。ときどき固まります。最近InnerBackupというバックアップソフトも落ちるようになってしまいました。 |
|