|
2007年2月19日 - 月曜日 | 5thTRAFまで-8日 | |
 |
■ サッポロの行方 |
 | さまざまなメディアがさまざまな事を報道しています。 読売新聞によると、アサヒがスティール保有株すべてを取得する方向で検討、月内にサッポロとの基本合意を目指すとの事です。 北海道新聞によるとスティールのバックには巨大ビール会社SABミラー?。 またスティールの目的はサッポロ買収より保有株をいい条件で他社に売る事にあるかもしれないそうで、実際にサッポロの株価高騰により市場での株の買うのは無理らしく、各社スティールの保有株の取得で検討している模様。 キリン、アサヒともライバルに持ってゆかれるのを恐れているとの事ですが、報道ではアサヒの話ばかりです。 |
 |
■ 六本木にブラッセルズ新店舗 |
 | ブラッセルズのサイトによると、2007年春、六本木に新店舗をオープンするそうで、それにともない、オープニングスタッフを募集してます。また、Foodexに参加するそうです。その他、ビールに関係ありそうなところは出展者一覧によるとアイコン、池光、きた産業、木内酒造、ヘリオスくらいです。 |
 |
■ ベアードスコティッシュとコーヒースタウト |
 | ベアードのサイトによると、冬の限定「80シリングエール」(ケグのみ)と「モーニングコーヒースタウト2007」(瓶とケグ)だそうです。 |
 |
独り言 - | 最近、思い出したように時々Fossil (ABACUS) WristPDAを装着。でもバッテリーが死にかけ、1日なんとかもつ程度。 |
|
2007年2月16日 - 金曜日 | 5thTRAFまで-5日 | |
 |
■ SEBL |
 | 今月のSEBLは24日です。内容は「SNPA the American Pale Ale」です。 詳しくはSEBLのページで。 |
 |
■ ミニ・ビールフェスタ |
 | 日曜はこちらに行っております 「東京大マラソン祭り」関連イベントの「東京ビッグサイト大フェスタ」内の「うまいものフェスタ」内の「ミニ・ビールフェスタ」 自転車で行こうかとも思ってますが、マラソンの交通規制であちこち道が横断出来なくなり、自転車ではたどり着けなさそうな気がします。 |
 |
■ サッポロがキリンかアサヒと統合?! |
 | 朝日新聞サイトasahi.comによると複数の金融機関がサッポロホールディング(サッポロビール)に対してキリンまたはアサヒとの経営統合を働きかけていることが分かったそうです。 サッポロホールディングは現在アメリカ系投資ファンド「スティール パートナーズ ジャパン」がTOBで保有株を66.6%(もともと18.64%の株を保有する筆頭株主)にする話があるそうです。 |
 |
■ 松坂のCM |
 | レッドソックスの松坂選手がビールのCMに出る事について物議をかもしているそうですが、(MLBではアメリカでアルコールのCMに出る事を禁じているらしい)そのCMとはアサヒスーパードライで、プレスリリースによると、ヤンキースの松井選手も起用されてます。大丈夫でしょうか。 2001年キリンは当時マリナーズ所属の佐々木選手を麒麟 淡麗のCMに起用してましたが、そのころはOKだった?マリナーズグッズキャンペーンなんていうのもあったようですが? |
 |
独り言 - | iBook(Dual USB)のバッテリーがほぼ死にました。0120-APPLE-1に聞いたら今普通に売ってる(色が違ってしまいますが)iBook Opaque White用のバッテリーも使えるとの事なので、オーダーしてみました。元々のDual USB用より容量も大きいっぽいのでなかなか良いかと。 世の中には3rdパーティ製Dual USB用のバッテーリーとかもあるんですが、元々のバッテーリに合わせているため、Apple製のOpaque Whiteバッテーリーより容量が小さく、値段も高いんですが...売れるんでしょうか??? OS9で動くブラウザではGmailがまともに機能しないので、そのためだけに、Dual USBのメモリー増強してOSXをインストールしようかと思います。でも最大128+512までです。(まだ、中古のG4とか買うよりはかなり安い) Palm TXにGoogle Mapsを入れてみました。日本の地名は検索出来ますが、地図データーありません。ときどき固まります。最近InnerBackupというバックアップソフトも落ちるようになってしまいました。 |
|
2007年2月9日 - 金曜日 | 5thTRAFまで2日 | |
 |
■ バービカンが |
 | 長年宝酒造で扱っていたノンアルコールの老舗ブランド「バービカン」が日本ビールから出ているようです。バービカンは元々英国Bassの製品で、現在日本で販売されているものはライセンスによる国産のようです。 日本ビールのサイトはあまり頻繁に更新されていないらしく、まだ載っていません。 「バービカン」という名称はロンドンにある文化施設でコンサートホール、シアター、ギャラリー、映画館などからなっています。 |
 |
■ Big Nugetの瓶 |
 | アラスカンの「Big Nuget Barley Wine」ですが、Beers of the worldという雑誌に瓶の写真が載っていたそうで、瓶詰め版も存在するようです。 (北山さんから知らせて頂きました、ありがとうございます) |
 |
独り言 - | メガマックって、特に特別な材料が必要とは見えないんですが(ビッグマック2個分くらいの材料で造れるんではないかと)、なんで限定になったんでしょう?謎です。 次は「ギガマック」?(重機動メカ?) |
|
2007年2月1日 - 木曜日 | 5thTRAFまで10日 | |
 |
■ 快談 新池袋 |
 | VIVO!のメニューの裏表紙で展開中の月刊コラム「快談 新池袋」2月は「あれはノニックと呼ばれる物です」です。パイントグラスの話です。ノニックのあの「ふくらみ」は何?「王冠マークに付いている数字」は何? 知りたい人は「VIVO! BEER + DINING BAR」へ行ってください。 現在のゲストビールはRogue Imperial YSB Younger's Special Bitterの高比重版、OG:16.7Plato(約1.067くらい?)IBU:50 ポートランンドの有名パブHorsebrass Pubの30周年記念として造られたものだそうです。
|
 |
■ Alaskan Big Nuget Barley Wine |
 | アラスカンブルーイングのメール配信によると、2006年版「Big Nuget Barley Wine」が1月19,20日にアンカレッジで行われた「Great Alaska Beer and Barley Wine Festival」に出されたそうです。このバーレイワインは春に造られ、1930年代の金鉱のトンネルでエイジングされているそうです。(これって瓶詰めされてるのかどうか不明。写真だとケグ) また、18日に行われたAmerican Homebrewers Association (AHA) Membership RallyにオーナーおよびブルーマスターのGeoff Larsonがスピーカーとして出たそうです。 |
 |
■ 意外な波及効果 |
 | 「おこちゃまびいる」(完全にノンアルコールのソーダ)という商品を製造販売している広島県の齋藤飲料という会社(「こどもびいる」のメーカーは友桝飲料という佐賀県の別会社)がバレンタイン限定で「チョコびいる」というのを発売しています。 完全にソーダなんだから、わざわざビール風泡とかでなくても、単にチョコレートソーダで良いんじゃない?とも思うんですが、「昨年、地ビールメーカーが作ったアルコールの『チョコビール』がインターネット上でブームとなったので...」ノンアルコールのビール風泡のチョコレートソーダだそうです。大人もダーゲットとしているようです。 |
 |
独り言 - | 802.11nのAirMac、miniだけ置いて行かれました。どうするんだ? もうすぐマイナーチェンジ?高くなったら嫌だな。 |
|
2007年1月29日 - 月曜日 | 5thTRAFまで13日 | |
 |
■ 田中屋情報 |
 | 田中屋に Alaskan brewingのSmoked Porter(2005)とPale Aleが入荷していました。 また、AveryのThirteen(Weizen Doppelbock)ABV 9.3% も入荷しています。
|
 |
■ 北京のブルーパブ |
 | 北京のオホーツク「Beijing Okhotsk Beer」と「Paulaner Brauhaus」に行ってきました。 詳しくは後日 |
 |
独り言 - | 少し前にスタバのCreate Your Own Tumbler(通称くりたん)を購入。 なかなか楽しい |
|