|
2007年2月9日 - 金曜日 | 5thTRAFまで2日 | |
 |
■ バービカンが |
 | 長年宝酒造で扱っていたノンアルコールの老舗ブランド「バービカン」が日本ビールから出ているようです。バービカンは元々英国Bassの製品で、現在日本で販売されているものはライセンスによる国産のようです。 日本ビールのサイトはあまり頻繁に更新されていないらしく、まだ載っていません。 「バービカン」という名称はロンドンにある文化施設でコンサートホール、シアター、ギャラリー、映画館などからなっています。 |
 |
■ Big Nugetの瓶 |
 | アラスカンの「Big Nuget Barley Wine」ですが、Beers of the worldという雑誌に瓶の写真が載っていたそうで、瓶詰め版も存在するようです。 (北山さんから知らせて頂きました、ありがとうございます) |
 |
独り言 - | メガマックって、特に特別な材料が必要とは見えないんですが(ビッグマック2個分くらいの材料で造れるんではないかと)、なんで限定になったんでしょう?謎です。 次は「ギガマック」?(重機動メカ?) |
|
2007年2月1日 - 木曜日 | 5thTRAFまで10日 | |
 |
■ 快談 新池袋 |
 | VIVO!のメニューの裏表紙で展開中の月刊コラム「快談 新池袋」2月は「あれはノニックと呼ばれる物です」です。パイントグラスの話です。ノニックのあの「ふくらみ」は何?「王冠マークに付いている数字」は何? 知りたい人は「VIVO! BEER + DINING BAR」へ行ってください。 現在のゲストビールはRogue Imperial YSB Younger's Special Bitterの高比重版、OG:16.7Plato(約1.067くらい?)IBU:50 ポートランンドの有名パブHorsebrass Pubの30周年記念として造られたものだそうです。
|
 |
■ Alaskan Big Nuget Barley Wine |
 | アラスカンブルーイングのメール配信によると、2006年版「Big Nuget Barley Wine」が1月19,20日にアンカレッジで行われた「Great Alaska Beer and Barley Wine Festival」に出されたそうです。このバーレイワインは春に造られ、1930年代の金鉱のトンネルでエイジングされているそうです。(これって瓶詰めされてるのかどうか不明。写真だとケグ) また、18日に行われたAmerican Homebrewers Association (AHA) Membership RallyにオーナーおよびブルーマスターのGeoff Larsonがスピーカーとして出たそうです。 |
 |
■ 意外な波及効果 |
 | 「おこちゃまびいる」(完全にノンアルコールのソーダ)という商品を製造販売している広島県の齋藤飲料という会社(「こどもびいる」のメーカーは友桝飲料という佐賀県の別会社)がバレンタイン限定で「チョコびいる」というのを発売しています。 完全にソーダなんだから、わざわざビール風泡とかでなくても、単にチョコレートソーダで良いんじゃない?とも思うんですが、「昨年、地ビールメーカーが作ったアルコールの『チョコビール』がインターネット上でブームとなったので...」ノンアルコールのビール風泡のチョコレートソーダだそうです。大人もダーゲットとしているようです。 |
 |
独り言 - | 802.11nのAirMac、miniだけ置いて行かれました。どうするんだ? もうすぐマイナーチェンジ?高くなったら嫌だな。 |
|
2007年1月29日 - 月曜日 | 5thTRAFまで13日 | |
 |
■ 田中屋情報 |
 | 田中屋に Alaskan brewingのSmoked Porter(2005)とPale Aleが入荷していました。 また、AveryのThirteen(Weizen Doppelbock)ABV 9.3% も入荷しています。
|
 |
■ 北京のブルーパブ |
 | 北京のオホーツク「Beijing Okhotsk Beer」と「Paulaner Brauhaus」に行ってきました。 詳しくは後日 |
 |
独り言 - | 少し前にスタバのCreate Your Own Tumbler(通称くりたん)を購入。 なかなか楽しい |
|
2007年1月15日 - 月曜日 | 5thTRAFまで27日 | |
 |
■ 田中屋情報 |
 | 情報筋によると、田中屋(目白)に Stone Stone SmokePorter Stone IPA Stone Runiation IPA Arrogant Bastard Ale Vertical Epic Ale Old Guardian
Elysian Elysian Avatar Jasmine IPA
Alesmith Yulesmith Holiday Ale Ale smith Wee Heavy Ale smith Old Numbskull Ale smith Grand Cru Ale smith Horney Devil
Bridgeport Bridgeport Blue heron Bridgeport IPA
Deschutes Deschutes Inversion IPA
Sierra Nevada Seirra Nevada Pale ale Sierra Nevada brown ale
Dogfish Head Dogfish Head Chicory Stout) Dog fish 60 minute IPA
Fish Brewing Fish Tale Detonator Doppelbock
Moylans Brewery & Restaurant Moyland IPA
New Belgium Fat Tire
などが少量入荷しているようです。 ElysianやAlesmithが日本の酒屋に並ぶ日が来るとは....夢のようであります。 |
 |
■ 宇都宮大農学部 |
 | 東京新聞によると、宇都宮市蜂町の宇都宮大農学部農業経済学科で「おいしいビールの飲み方や知識を学ぶ講義」が開催されたそうです。講師はキリンビール栃木統括支社営業部の方のようです。内容は「ビールの製造工程や歴史のほか、楽しく飲むためのマナーや上手な注ぎ方など」だそうです。農業経済学科というのは就職先として食品流通が多いようです。メーカー色の無い講義が希望であれば私がやります。いつでも呼んでください。 |
 |
■ ビール大手4社の販売計画 |
 | 各紙の報道によると、各社の2007年販売計画が出そろったそうで、それによると高価格のプレミアムの増加(ビール回帰)と第三のビールの増加(2極化)を狙っているとの事です。っていうか、第三のビール以来、ほぼ発泡酒に存在価値は無いわけで、また家庭消費に限って言えば、元々微弱な消費しか無いプレミアムにある程度の期待はできるわけですがプレミアムビールがビール消費を引き上げるとは思えません。かなりのビール消費は飲食店の貢献によるもので、飲食店でプレミアム中心に展開する事は考えにくい事だからです。つまり前年比的な数字ではプレミアム、第三のビールは増えるでしょうが、量として考えると、プレミアムは増えたところでたかが知れている。やはり、大手メーカーにとって期待の星は第三のビールおよび、ビール系以外のRTDであるわけです。 |
 |
独り言 - | 自転車直りました。ジョブスのキーノートスピーチを聞いたらiPhone 3Gはその気があるらしいです。でも、あんなんで電池は持つのか? iPhone 2nd generationがすぐ出そうです。なんとなく。 電話機能無しのiPhone(6th generation iPod?)も必要だと思います。 |
|
2007年1月10日 - 水曜日 | 5thTRAFまで32日 | |
 |
■ ダブルIPA |
 | ベアードのサイトによるとダブルIPAが発売中です。アルコール約7.6%、IBU84です。 |
 |
■ ネストマグナム |
 | 木内酒造のサイトでセレブレーションエール2007の330mlと1.5リットルマグナムが発売中です。クラシックエール2002の330mlと1.5リットルマグナムも販売されていたようですが販売終了していました。また、甘酒も販売中です。 2002 330は去年末に田中屋で買いましたが、なかなか良かったです。 |
 |
■ 黒部氷筍 |
 | いきいき地ビールのサイトによると、2007年冬季醸造が「黒部氷筍(ひょうじゅん)ビ−ル」発売中です。 |
 |
■ ヴァイツエンボック |
 | 麦酒蔵(伊勢角屋)のサイトによるとヴァイツエンボックが満を持して登場だそうです。アルコール6%。また「ベルギースタイル・ホワイト」発売中で、ゆずの皮が使用されているそうです。こちらは会員登録(無料)をしないと買えない会員限定です。 |
 |
■ 風の谷デュンケルボック |
 | 風の谷のビールのサイトによると現在の季節醸造デュンケルボック(オーガニック)が発売中です。 |
 |
■ デュンケルヴァイツェン |
 | スワンレイクのサイトによると季節醸造デュンケルヴァイツェンが発売中です。 |
 |
■ 北京のブルーパブ |
 | オホーツクビールの北京のブルーパブは昨年12月にオープンした模様です。サイトはwww.bokbeer.comらしいんですが、404 File Not Foundになります。 |
 |
■ アップルラガー |
 | ベアレンのサイトによると1月7日からアップルラガーが発売。「プレミアムロゼ」というものあるそうです。 |
 |
■ 新語「隠し苦味」 |
 | 例によって大手から新しい言葉が出ました。「隠し苦味」です。「キリン・ザ・ゴールド」のプレスリリースによると「麦芽の豊かなうまみと後熟ホップの穏やかな苦味が調和することではじめて引き出された、複雑で奥行きのある味わいを「隠し苦味」と名付けた」そうです。(「後熟ホップ」って何だっけ?) さらに、このプレスリリースではピルスナーの説明として「世界中で最も多く飲まれているビール。日本のほとんどのビールもこのタイプに含まれる。..省略..琥珀色でホップが効いているのが特長。..省略..」とありますが、日本のほとんどのビールは「ホップが効いていない」ので明らかに矛盾しています。 |
 |
■ 定冠詞が大流行り |
 | サッポロのサイトにヱビス<ザ・ホップ>とヱビス<ザ・ブラック>のプレスリリースが出ています。「ザ・」が流行っているようです。 |
 |
■ 金も流行っているのか |
 | サイトリーのプレスリリースによるとマグナムドライがリニューアル「MDゴールデンドライ」だそうです。 |
 |
独り言 - | 自転車の折りたたみ部分の延ばした状態で固定するボルトが折れました。2つも買った電池を何回も充電していないのに直らなかったらすごいショックです。 iPhoneですがアジアは2008年?2008年でもGSMのみ対応なら日本ではそもそも使えません。3G対応になっても日本の電話業界は排他的だからAppleがよっぽどすごい営業を雇わない限り永遠に無理でしょう。世界的に圧倒的なNokiaでさ日本では出る幕無しですから。それより新型iPodはいつ発表されるのか? |
|