|
2006年11月29日 - 水曜日 | GABF2006まで-62日 | |
 |
■ Beer Tycoon |
 | Virtual Playgroundというイギリス?のメーカーから Beer Tycoonという醸造所シミュレーションゲーム(Windows PCのゲーム)がリリースされました。 イギリスか、ドイツか、ベルギーでブルワリーを立ち上げ、スタッフを雇い、マイクロから初めて大きくしてゆきます。単に経済的なシミュレーションではなく。ベースモルトのキャラクターやホップ、イースト、水を50種類の中から選択し、さまざまなビールを作る事が出来るようです。従業員も54のキャラクター9種類のキャリアから選択、設備もマッシュタン、ケトル、ファーメンター(オープンファーメンターも選択できるらしい)、ボトリングまで56種類から選んで工場を造れるようです。 (誰か買ってみて) |
 |
■ 快談 新池袋もうすぐ第二話 |
 | 池袋のvivo!のメニューの裏表紙で連載中の「快談 新池袋」が12月から第二話になります。
- 第一話:ファーストコンタクト
- 20xx年、人類は異星人とのファーストコンタクトを果たした。もはや地球人は孤独な存在ではない。広大な宇宙の一員となったのである。そしてある日...
この続きが読みたい人は今月中にvivo!に行きましょう。(グルナビページ) |
 |
■ 田中屋情報 |
 | リニューアル進行中の目白 田中屋ですが、ストックスペースを確保する関係でリニューアルで売り場が倍とはまではいかず、10坪くらいの面積増になるそうです。 (とは言っても、フードが無しになった分もあるので、かなりの売り場面積増) またリニューアルオープン後はいままで〜21:00だったのが〜20:00に定休日が水曜日だったのが日曜日に変更となるそうです。 田中屋ビール担当北山さんからお知らせいただきましたありがとうございます。 |
 |
■ サッポロCG |
 | サッポロビールのプレスリリース、およびCGのページによると、2007年度CGは「あゆみ」さんだそうです。 所属事務所はビッグアップル(中山美穂が所属するバーニンググループの港区のビッグアップルではなく、高橋由美子、仲根かすみが所属している渋谷区のビッグアップル)リバプールからDVDが2枚発売中。 ところで、このように名前のみで名字の無いタレントさんはこのインターネット時代では、特に「あゆみ」というシンプルな名前では検索で行き当たる事が不可能なので、避けた方が良いと思います。 |
 |
独り言 - | 長年(でもないが)愛用してきたPolaroid P-500 Digital Photo Printerですが、いつのまにか肝心のPolaroid 500フィルムが生産終了ですでに購入できなくなってしまい、その生涯を終えてしまいました。というわけで、ほぼしかたなくFujifilmのPivi MP-300を購入しました。若干小さくなった(フィルムが小さいから当然ですが)のはいいけど、単体で出力できず、PictBridgeクライアントが必要なのと割と高い電池が必要(Polaroid P-500はフィルム内の電池が電源)なのとPiviフィルムに上下がある(Polaroid 500フィルムは上下の余白が同じ大きさなので上下が無い)がいまいちです。 |
|
2006年11月20日 - 月曜日 | GABF2006まで-53日 | |
 |
■ 目白田中屋クローズか!? |
 | お馴染みの目白田中屋が11月27日(だったと思う。不確実)でクローズするそうです。現在すでにほぼフードは無くなっていて、フード冷蔵庫も電源オフです。 が、しかし12月より地下で酒類のみでリニューアルオープンとのことです。(というわけで酒類の在庫一掃セールはありません)この地下というのが、隣のマクドナルドと現在の田中屋を足した面積があり、現在の2倍くらいになるそうです。そこに酒類のみになるという事なので、「格段にパワーアップ」。 という事でリニューアルオープンがたいへん楽しみです。 またNorth Coastのビールが入荷していました。- Brother Thelonious - ベルジャンアビー、コルク栓の大瓶でTheloniousとはセロニアスモンクのこと。彼からインスピレーションを得たそうです。このビールの売り上げの一部はThelonious Monk Institute of Jazzに寄付されるらしいです。
- Blue Star - アメリカンウィート
- Scrimshaw - ピルスナー
- Old No. 38 Stout - ドライスタウト
- Red Seal Ale - アメリカンペールエール
- California Pale Ale - アメリカンペールエール(Acmeブランド)
特にRed Seal Ale、Old No. 38 Stoutはごく少量の入荷だそうです。 残念ながら、かのOld Rasputin Russian、Old Stock Ale、PranQsterは入っていません。 RedHookのWinter Hookも入荷していました。 |
 |
■ 秋の地ビール祭り |
 | 中日新聞によると、宇奈月麦酒館で「秋の地ビール祭り」が行われ、ビールが通常価格の2割り引きだったそうです。 |
 |
■ 例によって前年比マイナス |
 | ビール酒造組合などの発表によると、10月は例によってビール類は前年比マイナスで第3のビールが延びて、発泡酒、ビールがマイナス。特にビールは前年比1割減です。 |
 |
独り言 - | コンビニでチェリーコーク(注:音が出る)を発見。日本復帰?プレスリリースを見ても特にチェリーコーク関連の発表はありません。ということはいまでもずっとあったという事???謎です。 伊藤園の「お〜いお茶 濃い味」は最初「こ〜いお茶」にしようという案が絶対出たと思う。 D40がなんとモータ内臓レンズのみオートフォーカス可になっとるぞ。レンズメーカー困らないか? |
|
2006年11月16日 - 木曜日 | GABF2006まで-49日 | |
 |
■ 本日解禁 |
 | HOMEBREW UPDATESで本日解禁のエル ディアブロが取り上げれていました。 ZAKUZAKUに取り上げられていたとのことです。噂によると昨日の夕刊フジで取り上げられていたそうです。 |
 |
■ 宇奈月ビール餃子の謎 |
 | 中日新聞によると「黒部名水ポーク」と、皮にビールを練り込んだ「黒部名水餃子」が「宇奈月麦酒館」で販売されているそうです。 この商品は、宇奈月ビールと「ギョーザによるまちおこし」に取り組む宇都宮市内の業者との共同開発だそうです。 ここで謎です。「ギョーザによるまちおこし」ってどこの?宇都宮ならすでにすっかりギョーザの街として全国に知れ渡っていると思われるし、宇奈月ビールは富山県です。宇都宮市内の業者が富山でのまちおこしに取り組むというのもピンと来ません。(地ビールによるまちおこしは?) 宇奈月ビールは地元の麦を使用しているのが売りらしいので、それを練り込んだ、ギューザの皮も地元の麦を使ったギューザの皮ということになるんでしょうか? |
 |
■ ピンクの発泡酒の謎 |
 | 北海道新聞によると、石狩の「日本地麦酒工房(石狩番屋の麦酒)」と藤女子大学が開発中のピンクの発泡酒「カナストーリー」に合うコース料理の試食会が行われたそうです。これによると、「カナストーリー」に合うフードというのが一大プロジェクトらしく、いったいなぜ「カナストーリー」がピンクなのかは一切書かれていませんでした。 日本地麦酒工房(石狩番屋の麦酒)のサイトからリンクされているブログ「藤女子大とピンクの発泡酒開発企画」をさんざん見たところ「ある石狩産の野菜」とか「石狩産の農産物?あれと・・・あれを混ぜて・・・」とかで一応発売されるまで秘密なんでしょうか? というわけで、料理のレシピーの話題はたくさん出てますが、ビールのレシピは皆無です。 |
 |
■ キリンがメルシャン買収 |
 | 各紙によると16日キリンビールとメルシャンはキリンビールがメルシャンの発行済み株式の50.12%を取得し、子会社にすることで合意したと発表したそうです。明日からキリンはメルシャン株のTOBを実施します。 メルシャンはワインのイメージが強いですが、焼酎、缶チューハイ、ウィスキーまでやってるんですね。 |
 |
独り言 - | Appleのプレスリリースの機内でのiPod接続サービスですけど、「乗客はフライト中にiPodに電力を供給しながら充電し、シートバックのディスプレイでiPodに入っているビデオコンテンツを鑑賞することができるようになります」だそうです。でもユナイテッドのエコノミーには「シートバックのディスプレイ」なんてしろものはありません(少なくとも太平洋路線では)から、ビジネス以上のみって事でしょうかね?。ビジネス以上でありってことは「無い」と同意語なんですけど。 |
|
2006年11月15日 - 水曜日 | GABF2006まで-48日 | |
 |
■ el Diablo 16日解禁 |
 | サンクトガーレンのサイトでバーレイワイン「el Diablo」のオンライン購入ページが出来ていました。 このビールはボトルコンディションです。 また、解禁当日より飲める店、買える店がリストアップされていましたが、そのなかの「うしとら」では「ボジョレー・ヌーボー vs “悪魔”のビール」というイベントが今晩24時からあるようです。 |
 |
■ SEBL |
 | 次回SEBLは25日「ビアフェスティバルハンターXIV Brewgrass FestivalとNSカロライナ、テネシー、ケンタッキー」です。参加者に抽選でオミアゲグッズ(複数あります)が当ります。 |
 |
■ 志賀高原ダブルIPA |
 | 志賀高原ビールのサイトによると「玉村本店 House IPA」が発売中だそうです。アルコール8.5%、Double IPA、去年とはホップの配合を変えてあるとのこと。 |
 |
■ メルツェン |
 | 風の谷のビールのサイトによると秋の季節醸造メルツェンが発売中です。 |
 |
■ 木内試飲会 |
 | 木内酒造のサイトによると、以下のスケジュールで試飲販売が行われる模様です(ビールとは限りませんけど) 11月15日〜11月21日、伊勢丹新宿店ギフトセンター 11月16日〜11月21日、水戸京成百貨店7階催事場ギフトコーナー 11月25日〜11月26日、熊谷八木橋百貨店地下1階お酒売場 |
 |
■ 株式会社ベアレン |
 | ベアレンのサイトによると、11月1日より「有限会社ベアレン醸造所」から「株式会社ベアレン醸造所」になったそうです。 |
 |
■ 銀河高原ビール那須ビール園 |
 | サッポロビールのサイトに銀河高原ビール那須ビール園の製造設備譲受けについてというプレスリリースがアップされていました。それによると、5億円の値段は製造設備だけで、レストラン、ショップは買っていないようです。さらに土地建物も別で、銀河高原ビール社より賃借するそうです。 |
 |
独り言 - | ケグが到着しました。シャーロットで注文して1月半。「忘れたころにやって来る海外通販」(通販じゃないけど)は久しぶりです。3本がひとつの段ボール箱に入って来ました。しかも3本中2本ガスが入ったまま来ました。ガス無しは漏れてるのか?と思ってガス入れてみましたが、大丈夫でした。これで5ガロンだけで11本あるはずなのに、いつのまにか、その半分くらいしか無い。 |
|
2006年11月2日 - 木曜日 | GABF2006まで-35日 | |
 |
■ 快談 新池袋 |
 | このたび、池袋のvivoでメニューに私のコラム「快談 新池袋」の連載が始まりました。読みたい人は行くように。月イチで更新です。
|
 |
■ サッポロ、銀河高原那須工場買収 |
 | 日経によるとサッポロビールは銀河高原ビール那須工場(那須ビール園)を今月下旬に5億円で買収すると発表したそうです。 一度、ここには行った事があるのですが、きれいで飲食設備もあり、醸造キャパが相当でかい工場で大手意外に買いようのない工場です。 いくら買い手が限られているといっても5億はなかなかお買得だと思います。 年間キャパシティ101,280ヘクトリットルだそうで、(あれ意外に小さい?New Belgiumで年間850,000ヘクトリットル) この量はサッポロ全体の1%くらいになるようです。
|
 |
■ ギネスレッド |
 | 各紙によるとディアジオ(ギネスの親会社)は英国のパブで(軽いローストのローステッドバーレイを使った)赤いギネスの試験販売を行うそうです。 スタウトだそうでアルコールは4.1%、本格生産するかどうかは不明とのこと。
|
 |
■ 久しぶりに復刻ラガー |
 | キリンのプレスリリースによると、久しぶりに復刻ラガーが出るそうです。今度は期間限定発売(といっても7,000キロリットル)。12月6日発売で「缶」。明治と大正があって、明治はオールモルト。 キリン創立100周年のイベントの一つです。
|
 |
独り言 - | Appleサイトで「ソフトウェア」のiLifeのシステム条件とかを見るとPowerPC G4, PowerPC G5, Intel Coreプロセッサとなってますが、Apple Storeのページだと「PowerPC G4, G5またはIntel Core “Duo”プロセッサ」となってます。Apple Store的にはCoreSoloのminiは無かった事にしたいのか? ところで、うちのG4 400 (AGP Graphics)ではiMovieを立ち上げると、サポートしていないグラフィックボードかも知れませんとかいったメッセージが出ます。で実際にちゃんと動きません。 |
|