|
2006年8月24日 - 木曜日 | GABF2006まで35日 | |
 |
■ 次回SEBL |
 | 次回のSEBLは恒例の「GABF現地集合大会(仮)」です。9月30日13:00デンバーのコロラドコンベンションセンター前に集合してください。(本当に来る場合は事前にメールしてください) Podcast版は部屋が高温のためコンピューター立ち上げ不可能に付きもうしばらくお待ちください。 |
 |
■ 国際ビール大賞2006 |
 | 日本地ビール協会の送付物によると9月15日にジャッジが行われる恒例の(メディアはこちらの名称にしか食いつかない)国際ビール大賞2006(またの名をインターナショナル・ビアコンペティション2006)ですが、インターナショナル ビール サミットでの大阪表彰式とジャパン ビア フェスティバル 2006 in 横浜での全体表彰式があるそうです(大阪と全体の切り分けは不明です)。また、「横浜市長賞」というのが新設されており、金賞ビールの中から「横浜らしい」というビールを審査委員長(田村功さん)が選ぶそうです。 ところで、横浜市長中田宏さんのサイトはなんていったら良いのか...まぁ派手です。 |
 |
■ 「生」はいいのか? |
 | ちょと古いネタですが、日本コカ・コーラの「広末涼子、浄化計画」というCMが、薬事法抵触の恐れがあると東京都から指導され、内容が変更になりました。「広末涼子、浄化計画」というコピーが、デトックスや毒素排出などを暗示する恐れがあるそうなんですが、ビールではない発泡酒やその他の雑酒の商品名に「ビールを連想させる『生』」が使用されるのは問題ないのか、という疑問が生まれます。 そこで、「生」というカテゴリーを酒税法で定義し、新たに税金を取ったらどうかと提案します。たとえば「生」と表記している製品には一律+50円/リットルくらいの税を新たに課します。これにより発泡酒やその他の雑酒(およびビールからも)「生」の名前や表記が一掃され誤解を招く事も無くなると思います。ただし、もし、一掃されずに税収増になってしまった場合は「本」「氷」「搾」「限定」「ドライ」「黒」「ドラフト」などにも課税してさらに大幅な税収増が期待できます。
|
 |
■ ロシア |
 | キリンのプレスリリースによると、ロシア向け一番搾りをロシアでハイネケンロシアの子会社の現地メーカーでコントラクトブルーするそうです。これからはロシア市場だ、ということのようです。
|
 |
独り言 - | 明日はDIY HOMECENTER SHOWのダイナシティコーポレーションブース(小間#2513)にいる予定です。 丸ノ内線の池袋にホームから落ちないような壁が出来てました。 世の中はとうとうコンパクトで1,000万画素。メモリーカード業界はさぞかし大喜びでしょう 2月頃3,500円買って、使いやすすぎてTXを買う動機が弱くなりそうな「電池の弱っていない、きずもほぼ無い中古Palm m505」ですが、いまだに売れ残っていてとうとう2,980円に値下がりしてしまいました。
|
|
2006年8月17日 - 木曜日 | GABF2006まで42日 | |
 |
■ A Drop of Goodbeer チャリティー |
 | Century Break、およびサンクトガーレンのサイトによると7月29日に行われた。「A Drop of Goodbeer チャリティーコンサート」にて、全部で50,061円の寄付金が集まり、「聴導犬育成の会」へ寄付されたそうです。 「地元のイベントに地元のブルワリーが協力する」地元の麦やら名産農産物やらを無理に使ってビールを造る事より、これこそが地ビールのあるべき姿だと思います。
|
 |
■ 大通納涼ガーデン過去最高 |
 | 札幌市観光企画課によると、第53回さっぽろ夏まつり「福祉協賛大通納涼ガーデン」でのビールの消費量が、574,842リットルになったと発表していました。来場客数は523,000人だったそうで、どちらも過去最高だそうです。これにより酒税127,040,082円を納税した事になり、全来場者一人当たり約243円の納税額になります。(意外に少ないな)
|
 |
|
2006年8月14日 - 月曜日 | GABF2006まで45日 | |
 |
■ GABF2006に行く |
 | 今年もGABFに行く企画が掲示板で始まっています。 参加者募集中。
|
 |
■ SEBL |
 | 今週末SEBLはのテーマはPaleAleです。試飲ビールはYoungs Special London Ale(ボトルコンディション), Morland Old Speckled Hen, Double Diamond, Tetleys English Aleの予定です。 これを買い出しに田中屋に行ったらアラスカンアンバー(大瓶)とかローグの大瓶がいくつかありました。
|
 |
■ Sleeman売り出し中? |
 | realbeer.comのメーリングによるとユニブロー(Unibroue)の持ち主としておなじみのカナダ最大の独立系メーカーSleemanが売りに出ているそうで、モルソン・クアーズとインベブが興味を示しているとの事でしたが、サッポロホールディングスが株の公開買い付けを行っているようです。 SleemanはSleemanブランドだけでもカナダの7%のシェアがあるそうです。
|
 |
■ サントリーついに黒字(か?!) |
 | 日経によるとサントリーは「ザ・プレミアム・モルツ」などが好調で8月7日の決算発表会見で内藤俊一専務経営企画本部長が「今年度の営業損益が通期としては初めて黒字を狙えそうだ」と述べたそうです。もしそうなれば1963年参入以来43年目にして初めて黒字となります。 数年前、マグナムドライが大好調で黒字になりそうになった時は発泡酒の税率を上げられて初黒字は幻に終わりました。
|
 |
■ 一関前夜祭 |
 | 一関のビアフェスティバルは今年から金曜日の17:00-20:00で前夜祭を行うそうです。なので、18日から20日です。
|
 |
■ チンタオ・青島国際ビールまつり |
 | 西日本新聞社によると中国のチンタオと宮崎の青島が観光友好盟約を締結しているそうで、去年から行われているそうです。8月25日、26日に宮崎市「こどものくに」でチンタオ・青島国際ビールまつりというのが行われるそうです。問い合わせ先は宮崎市観光協会です。
|
 |
独り言 - | D80は発売されて本当にどのくらいの実売価格かが問題。
|
|
2006年7月27日 - 木曜日 | GABF2006まで63日 | |
 |
■ 日本初群雄割拠 |
 | 神奈川県立歴史博物館にて、特別展「日本のビール−横浜発国民飲料へ−」というのが行われているそうです。この「横浜発」はコープランドさんの作ったスプリングバレーブルワリーの事と思われますが、実は「日本初」は日本にたくさんあります。 サッポロファクトリーの開拓使麦酒醸造所★物語によると日本初の、日本人の手によるビールづくりは「開拓使麦酒醸造所」だそうです。 渋谷庄三郎が大阪の堂島に醸造所を作り日本人で初めての本格的にビールの製造・販売を開始したという「渋谷(しぶたに)ビール」は堂島に「国産ビール発祥の地」という石碑があります。 品川懸ビール研究会によると品川こそがビール発祥の地だそうです。
|
 |
■ まるごと北海道130年の実り |
 | 新聞報道によると、札幌の大通公園で21日から開催されているビアガーデンで、サッポロビールは創業130年特別に醸造の「まるごと北海道 130年の実り」を販売しているそうです。旧札幌第1工場跡地にある「札幌開拓使麦酒醸造所」で造っているそうで、たぶん、名前が違うから(同じく創業130年特別に醸造の)「畑から百三十年」とは違う物と思われます。
|
 |
■ 酒税特別措置 |
 | 琉球新報によると(沖縄の日本)復帰特別措置法に基づく県産酒類の酒税軽減措置が2007年5月に期限切れとなる件で、内閣府は県に対して「軽減率の縮小が再延長を検討する条件になる」と伝えている事が分かったそうです。現状では、県産酒類の酒税は泡盛で35%、ビールで20%軽減されているそうです。つまり、オリオンビールの工場で造って沖縄県内に出荷している「アサヒスーパードライ」は他の県で造るより、酒税が20%(1リットル44.2円)も安いって言う事です。(沖縄ではビールの小売り価格もそんだけ安いんですか?) ただし、県外に出荷するとやっぱり1リットル221円になるようです。 ところで、酒税軽減の法律って財務省じゃない省庁が担当しても良いってことですか?官僚の世界は奥が深い。
|
 |
独り言 - | Century Breakでのチャリティイベントには参加します。 松下のデジ一眼はフォーサーズっていうのがいまいち松下っぽくないとおもいませんか。松下の芸風からいうと、35ミリフルサイズCCDで20万以下ですよね。 で、ニコンは期待していいのか? Quark6.5デモ版をダウンロードしてみる。3.xとそんなに使い勝手が変わらないので好感度高い。(3.xの正規ユーザーなんでアップグレードできるし) SDHC対応カードリーダ/ライタいろいろ登場 ID-Dataが16メディア対応でBUFFALOが29メディア対応。 これって数え方の違いのような...(CF型HDDって何?) |
|
2006年7月24日 - 月曜日 | GABF2006まで66日 | |
 |
■ 次回SEBL |
 | 次回SEBLは8月19日テーマは「ビアスタイリスト XVI ペールエールは基本かも(仮)」 Podcast版も近々アップします。
|
 |
■ WanCupサイト |
 | WanCupサイトで各賞およびレシピが公開されております。 |
 |
■ GABFへゆこう |
 | 今年もGABFに行く予定です。旅行の公開打ち合わせが掲示板で進行中。参加者も募集中。
|
 |
■ チョコレートポーター |
 | サンクトガーレンのサイトによると、「チョコレートポータ」が限定生産された模様。パッケージはケグ(一部カスクコンディション)のみで、飲める店のリストがアップされています。7月29日「Century Break」での「A Drop of Goodbeer チャリティーコンサート」ではカスクコンディションが登場する予定。
|
 |
■ 創業130周年ビール |
 | サッポロのプレスリリースによると、9月に創業130周年を迎えるそうで、創業130周年の企画として期間限定発売ビール「サッポロ 畑から百三十年」を8月30日から発売するそうです。オールモルトビールのようです。 北海道工場、仙台工場、千葉工場、静岡工場、新九州工場、サッポロビール博物館、恵比寿麦酒記念館ではすでに無料試飲を実施しているそうです。
|
 |
■ 北京ビールに8億 |
 | 各紙によると、アサヒビールは33%を出資している北京ビールの年間キャパシティーをため8億円を投じて6万キロリットルから10万キロリットルにするべく工事を開始したそうです。 4万キロ分の醸造設備が8億で出来るなら結構安いかも。 アサヒは北京以外にも浙江省杭州、山東省煙台で地元ビール会社に出資、また青島ビールと合弁会社を設立してます。千分の一でもいいからうちに投資してくれんもんだろうか。
|
 |
■ 茨城工場に225億 |
 | 各紙によると、アサヒビールは年間生産量46.4万キロリットルの国内最大級の茨城工場を清涼飲料や缶チューハイの生産も出来るように225億を投じて改装するそうです。
|
 |
独り言 - | 実写版「ゲゲゲの鬼太郎」 えー、「こなきじじい」役は赤星昇一郎(怪物ランド)じゃないんですか?「夢見るぞ!」 |
|