|
2006年7月27日 - 木曜日 | GABF2006まで63日 | |
 |
■ 日本初群雄割拠 |
 | 神奈川県立歴史博物館にて、特別展「日本のビール−横浜発国民飲料へ−」というのが行われているそうです。この「横浜発」はコープランドさんの作ったスプリングバレーブルワリーの事と思われますが、実は「日本初」は日本にたくさんあります。 サッポロファクトリーの開拓使麦酒醸造所★物語によると日本初の、日本人の手によるビールづくりは「開拓使麦酒醸造所」だそうです。 渋谷庄三郎が大阪の堂島に醸造所を作り日本人で初めての本格的にビールの製造・販売を開始したという「渋谷(しぶたに)ビール」は堂島に「国産ビール発祥の地」という石碑があります。 品川懸ビール研究会によると品川こそがビール発祥の地だそうです。
|
 |
■ まるごと北海道130年の実り |
 | 新聞報道によると、札幌の大通公園で21日から開催されているビアガーデンで、サッポロビールは創業130年特別に醸造の「まるごと北海道 130年の実り」を販売しているそうです。旧札幌第1工場跡地にある「札幌開拓使麦酒醸造所」で造っているそうで、たぶん、名前が違うから(同じく創業130年特別に醸造の)「畑から百三十年」とは違う物と思われます。
|
 |
■ 酒税特別措置 |
 | 琉球新報によると(沖縄の日本)復帰特別措置法に基づく県産酒類の酒税軽減措置が2007年5月に期限切れとなる件で、内閣府は県に対して「軽減率の縮小が再延長を検討する条件になる」と伝えている事が分かったそうです。現状では、県産酒類の酒税は泡盛で35%、ビールで20%軽減されているそうです。つまり、オリオンビールの工場で造って沖縄県内に出荷している「アサヒスーパードライ」は他の県で造るより、酒税が20%(1リットル44.2円)も安いって言う事です。(沖縄ではビールの小売り価格もそんだけ安いんですか?) ただし、県外に出荷するとやっぱり1リットル221円になるようです。 ところで、酒税軽減の法律って財務省じゃない省庁が担当しても良いってことですか?官僚の世界は奥が深い。
|
 |
独り言 - | Century Breakでのチャリティイベントには参加します。 松下のデジ一眼はフォーサーズっていうのがいまいち松下っぽくないとおもいませんか。松下の芸風からいうと、35ミリフルサイズCCDで20万以下ですよね。 で、ニコンは期待していいのか? Quark6.5デモ版をダウンロードしてみる。3.xとそんなに使い勝手が変わらないので好感度高い。(3.xの正規ユーザーなんでアップグレードできるし) SDHC対応カードリーダ/ライタいろいろ登場 ID-Dataが16メディア対応でBUFFALOが29メディア対応。 これって数え方の違いのような...(CF型HDDって何?) |
|
2006年7月24日 - 月曜日 | GABF2006まで66日 | |
 |
■ 次回SEBL |
 | 次回SEBLは8月19日テーマは「ビアスタイリスト XVI ペールエールは基本かも(仮)」 Podcast版も近々アップします。
|
 |
■ WanCupサイト |
 | WanCupサイトで各賞およびレシピが公開されております。 |
 |
■ GABFへゆこう |
 | 今年もGABFに行く予定です。旅行の公開打ち合わせが掲示板で進行中。参加者も募集中。
|
 |
■ チョコレートポーター |
 | サンクトガーレンのサイトによると、「チョコレートポータ」が限定生産された模様。パッケージはケグ(一部カスクコンディション)のみで、飲める店のリストがアップされています。7月29日「Century Break」での「A Drop of Goodbeer チャリティーコンサート」ではカスクコンディションが登場する予定。
|
 |
■ 創業130周年ビール |
 | サッポロのプレスリリースによると、9月に創業130周年を迎えるそうで、創業130周年の企画として期間限定発売ビール「サッポロ 畑から百三十年」を8月30日から発売するそうです。オールモルトビールのようです。 北海道工場、仙台工場、千葉工場、静岡工場、新九州工場、サッポロビール博物館、恵比寿麦酒記念館ではすでに無料試飲を実施しているそうです。
|
 |
■ 北京ビールに8億 |
 | 各紙によると、アサヒビールは33%を出資している北京ビールの年間キャパシティーをため8億円を投じて6万キロリットルから10万キロリットルにするべく工事を開始したそうです。 4万キロ分の醸造設備が8億で出来るなら結構安いかも。 アサヒは北京以外にも浙江省杭州、山東省煙台で地元ビール会社に出資、また青島ビールと合弁会社を設立してます。千分の一でもいいからうちに投資してくれんもんだろうか。
|
 |
■ 茨城工場に225億 |
 | 各紙によると、アサヒビールは年間生産量46.4万キロリットルの国内最大級の茨城工場を清涼飲料や缶チューハイの生産も出来るように225億を投じて改装するそうです。
|
 |
独り言 - | 実写版「ゲゲゲの鬼太郎」 えー、「こなきじじい」役は赤星昇一郎(怪物ランド)じゃないんですか?「夢見るぞ!」 |
|
2006年6月29日 - 木曜日 | GABF2006まで91日 | |
 |
■ A Drop of Goodbeer チャリティー |
 | GBCメール配信をはじめとする各メディアによると、7月29日(土) 19:00〜21:00「Century Break」にて聴導犬育成のための「A Drop of Goodbeer チャリティーコンサート」が行われるそうです。 当日は会場に聴導犬育成募金箱を設置され、当日売上の10%を聴導犬育成のチャリティに寄付されるとのことです。なおサンクトガーレンのサイトによると、サンクトガーレンは、このチャリティコンサートに協賛するそうです。
|
 |
■ サンクトガーレン、オープンハウス |
 | サンクトガーレンのサイトによると、7月2日(日)12:00〜17:00 サンクトガーレンブルワリーにて「ブルワリー開放デー」オープンハウスイベント(パーティー)が行われるそうです。当日バーバキューは無料、サンクトガーレンビールが500円、ソフトドリンクが300円で提供されるそうです。
|
 |
■ しらすビール、塩ビール |
 | 江ノ島の有名な食堂「とびっちょ」が、「しらすビール」(しらす(主にイワシ類の稚魚の総称であるあの「しらす」)の入ったダークエール)と「塩ビール」(明るめの色、原料に塩)を発売しているそうです。その他「江の島ビール 夜のビール」(ケルシュらしい)も販売中。どれもとびっちょサイトの通販で買えます。 どこが作ってるんでしょうか?
|
 |
独り言 - | あ〜ぁ、iView Multimediaが、Microsoft社に買収されてしまいました。むかしのTOASTにオマケで付いていたOS9,X両方対応Carbonアプリのそんなに機能がない版iViewを愛用しています。WindowsアプリみたいなiPhotoより5,000倍くらいClassicOSからのMacユーザーにわかりやすいし、G3 500 iBookやG4 400 PowerMaacという、うちの超絶非力、スーパー激虚弱Macでもさくさく動いてくれて写真整理にたいへん重宝しているのに、残念です。 東京メトロの自動改札が非接触カード対応っぽい形態に置き換わっていってます。
|
|
2006年6月22日 - 木曜日 | GABF2006まで98日 | |
 |
■ Beer & Pub |
 | Beer & PubVol5 発売されました。 |
 |
■ スコティッシュセッションビール |
 | ベアードのサイトによると、季節限定「マイ ウィー スコティッシュ ライト エール」が発売開始だそうです。スコティッシュセッションビールとのこと。 |
 |
■ ウィートラガー |
 | ベッケンビールのサイトによると、夏季限定「ほたる」が6月30日に発売だそうです。 ウィートラガーだそうです。 |
 |
■ なんか逆 |
 | きた産業のサイトに「ビール醸造における酵母の取扱(後編)」がアップされてました。 これによるとダイアセチルレストを「ダイアセチル休止(期間)」というらしいです。ダイアセチルを盛んに作って盛んに代謝させる期間が「休止」というのが日本語的にピンと来ないです。きっと盛んにタンパク質を分解するプロテインレストも「タンパク質休止」とかなんでしょう。
|
 |
■ 文字コード |
 | ブラッセルズのサイトの文字コードがUTF-8になったもようです。 |
 |
■ 焼酎乙類 |
 | サッポロビールのプレスリリースによると、「株式会社林田商店」の発行済全株式を取得する事により、福岡県久留米市に「楽丸酒造」(焼酎製造子会社)を設立し、焼酎乙類、リキュール、スピリッツの製造を行うようです。 |
 |
■ ビールX-DAY |
 | アサヒビールのサイトに「ビールX-DAY」というのが出来ていました。ビールが「苦い」から「うまい」に変わった体験エピソードを集めているようです。 だれか、「大手の量産ビールではわからなかったすばらしい世界があると知ったとき」とか「苦くないビールがある事を知ったとき」とか誰か送ってください。却下ですかね? 「ベルビュークリークを飲んだとき」なら? |
 |
独り言 - | MicrosoftがiPod対抗機をだすという噂がありましたが、Appleより他の会社が恐れるんじゃないですか。MSならとりあえずiPodの半額くらいで出して、全携帯プレーヤーメーカーを地球上から絶滅させてからじっくり値上げしてきそうですから。(なぜXBOXはニンテンドーとSCEを滅ぼさないのか不思議だ) auのソニエリ「ウォークマン」はSonicGateとLISMOが見事に融合していないっぽい。なんにせよ、MacOSでは何一つ動かないし。(最近の携帯は分厚い) 最近はPSPでPodcastが聞けるそうです。Appleが大嫌いソニーは口が裂けてもPodcastの「ポ」の字も口に出しません。LISMOがもしMacOSに対応したらソニーエリクソンはauから撤退するかな? ソニーはMacOS対応を意地でもやらないという事で大きな間違いを犯しています。Appleが嫌いだからといってAppleユーザーを嫌いになる必要は無いんです。だって多くのAppleユーザーはソニー同様にAppleが大嫌いなんですから。 |
|
2006年6月21日 - 水曜日 | GABF2006まで99日 | |
 |
■ WanCup2006 |
 | 18日以前にエントリーした方で、同一カテゴリーに複数エントリした方は、エントリーにちょっと注意が必要です。 詳しくはWanCup2006サイトを見てください。 |
 |
■ WC系ネタ |
 | ニッカンスポーツによると、英国の調査会社データモニターがワールドカップに参加している国のビール消費ランキングを発表しあそうです。1位チェコ、2位ドイツ3位アメリカ、4位英国、5位スペインでアメリカ以外は全部初戦に勝利しているとの事。 日本は12位だそうですけど、ビールの消費量じゃなく「ビールの納税額」ランキングなら間違いなく世界一。12か国くらい軽く飛び越えちゃいます。 まぁ、自慢じゃぁないけど、どんな国にもまるっきり負ける気がしませんね。 |
 |
独り言 - | ソニーαはフルサイズ対応ツァイスレンズもラインナップ、わりと普通の値段で。 ロッコールの名前は残るの? Apple、Shake 330,000円→62,000円?不自然。 |
|