|
2006年6月29日 - 木曜日 | GABF2006まで91日 | |
 |
■ A Drop of Goodbeer チャリティー |
 | GBCメール配信をはじめとする各メディアによると、7月29日(土) 19:00〜21:00「Century Break」にて聴導犬育成のための「A Drop of Goodbeer チャリティーコンサート」が行われるそうです。 当日は会場に聴導犬育成募金箱を設置され、当日売上の10%を聴導犬育成のチャリティに寄付されるとのことです。なおサンクトガーレンのサイトによると、サンクトガーレンは、このチャリティコンサートに協賛するそうです。
|
 |
■ サンクトガーレン、オープンハウス |
 | サンクトガーレンのサイトによると、7月2日(日)12:00〜17:00 サンクトガーレンブルワリーにて「ブルワリー開放デー」オープンハウスイベント(パーティー)が行われるそうです。当日バーバキューは無料、サンクトガーレンビールが500円、ソフトドリンクが300円で提供されるそうです。
|
 |
■ しらすビール、塩ビール |
 | 江ノ島の有名な食堂「とびっちょ」が、「しらすビール」(しらす(主にイワシ類の稚魚の総称であるあの「しらす」)の入ったダークエール)と「塩ビール」(明るめの色、原料に塩)を発売しているそうです。その他「江の島ビール 夜のビール」(ケルシュらしい)も販売中。どれもとびっちょサイトの通販で買えます。 どこが作ってるんでしょうか?
|
 |
独り言 - | あ〜ぁ、iView Multimediaが、Microsoft社に買収されてしまいました。むかしのTOASTにオマケで付いていたOS9,X両方対応Carbonアプリのそんなに機能がない版iViewを愛用しています。WindowsアプリみたいなiPhotoより5,000倍くらいClassicOSからのMacユーザーにわかりやすいし、G3 500 iBookやG4 400 PowerMaacという、うちの超絶非力、スーパー激虚弱Macでもさくさく動いてくれて写真整理にたいへん重宝しているのに、残念です。 東京メトロの自動改札が非接触カード対応っぽい形態に置き換わっていってます。
|
|
2006年6月22日 - 木曜日 | GABF2006まで98日 | |
 |
■ Beer & Pub |
 | Beer & PubVol5 発売されました。 |
 |
■ スコティッシュセッションビール |
 | ベアードのサイトによると、季節限定「マイ ウィー スコティッシュ ライト エール」が発売開始だそうです。スコティッシュセッションビールとのこと。 |
 |
■ ウィートラガー |
 | ベッケンビールのサイトによると、夏季限定「ほたる」が6月30日に発売だそうです。 ウィートラガーだそうです。 |
 |
■ なんか逆 |
 | きた産業のサイトに「ビール醸造における酵母の取扱(後編)」がアップされてました。 これによるとダイアセチルレストを「ダイアセチル休止(期間)」というらしいです。ダイアセチルを盛んに作って盛んに代謝させる期間が「休止」というのが日本語的にピンと来ないです。きっと盛んにタンパク質を分解するプロテインレストも「タンパク質休止」とかなんでしょう。
|
 |
■ 文字コード |
 | ブラッセルズのサイトの文字コードがUTF-8になったもようです。 |
 |
■ 焼酎乙類 |
 | サッポロビールのプレスリリースによると、「株式会社林田商店」の発行済全株式を取得する事により、福岡県久留米市に「楽丸酒造」(焼酎製造子会社)を設立し、焼酎乙類、リキュール、スピリッツの製造を行うようです。 |
 |
■ ビールX-DAY |
 | アサヒビールのサイトに「ビールX-DAY」というのが出来ていました。ビールが「苦い」から「うまい」に変わった体験エピソードを集めているようです。 だれか、「大手の量産ビールではわからなかったすばらしい世界があると知ったとき」とか「苦くないビールがある事を知ったとき」とか誰か送ってください。却下ですかね? 「ベルビュークリークを飲んだとき」なら? |
 |
独り言 - | MicrosoftがiPod対抗機をだすという噂がありましたが、Appleより他の会社が恐れるんじゃないですか。MSならとりあえずiPodの半額くらいで出して、全携帯プレーヤーメーカーを地球上から絶滅させてからじっくり値上げしてきそうですから。(なぜXBOXはニンテンドーとSCEを滅ぼさないのか不思議だ) auのソニエリ「ウォークマン」はSonicGateとLISMOが見事に融合していないっぽい。なんにせよ、MacOSでは何一つ動かないし。(最近の携帯は分厚い) 最近はPSPでPodcastが聞けるそうです。Appleが大嫌いソニーは口が裂けてもPodcastの「ポ」の字も口に出しません。LISMOがもしMacOSに対応したらソニーエリクソンはauから撤退するかな? ソニーはMacOS対応を意地でもやらないという事で大きな間違いを犯しています。Appleが嫌いだからといってAppleユーザーを嫌いになる必要は無いんです。だって多くのAppleユーザーはソニー同様にAppleが大嫌いなんですから。 |
|
2006年6月21日 - 水曜日 | GABF2006まで99日 | |
 |
■ WanCup2006 |
 | 18日以前にエントリーした方で、同一カテゴリーに複数エントリした方は、エントリーにちょっと注意が必要です。 詳しくはWanCup2006サイトを見てください。 |
 |
■ WC系ネタ |
 | ニッカンスポーツによると、英国の調査会社データモニターがワールドカップに参加している国のビール消費ランキングを発表しあそうです。1位チェコ、2位ドイツ3位アメリカ、4位英国、5位スペインでアメリカ以外は全部初戦に勝利しているとの事。 日本は12位だそうですけど、ビールの消費量じゃなく「ビールの納税額」ランキングなら間違いなく世界一。12か国くらい軽く飛び越えちゃいます。 まぁ、自慢じゃぁないけど、どんな国にもまるっきり負ける気がしませんね。 |
 |
独り言 - | ソニーαはフルサイズ対応ツァイスレンズもラインナップ、わりと普通の値段で。 ロッコールの名前は残るの? Apple、Shake 330,000円→62,000円?不自然。 |
|
2006年6月15日 - 木曜日 | GABF2006まで105日 | |
 |
■ WanCup2006 |
 | WanCup2006のオンラインエントリーが始まっています。 オンラインエントリーが26日まで、それから作品を送付をします。送付は6月26日から6月30日着指定です。オンラインエントリーを行わないと作品をを送る時に必要なエントリー番号が発行されませんので、必ず26日までにオンラインエントリーを終了してください。 オンラインエントリーは携帯では出来ませんのでご注意ください。 WanCup2006では随時スポンサーも募集しています。カンパも歓迎します。 そのうち、ヘンドリック ドゥーフアワードとか川本幸民アワードとか作りましょう。ニンカシアワードみたいな。 |
 |
■ 中国なら黒字になるかな |
 | 日々、熾烈な買収合戦と覇権争いの続く中国市場ですが、NIKKEI NETによると、サントリーがフォスターズが全額出資全している上海の子会社「上海富仕達醸酒」(上海北部における低価格帯ビールのトップシェアとのこと)を買収するそうです。これによりサントリーは中国での年間キャパシティーは80万キロリットル(これって国内よりかなり多くないか?)だそうで、日本系最大手になるそうです。
|
 |
独り言 - | バイト先でノートパソコンの近くでPalmデバイスの電源を入れるとirをWindowsが認識してしまいました。テキストファイルとか送れる。知らない間にかってにいろいろされているんじゃないか?と心配。 携帯でも赤外線待ちにしてみたら携帯にもファイルが送れた。画像も送れる。 携帯からも送れる。パソコンに赤外線が付いてると意外に便利なのか? (今時はBluetoothかも) |
|
2006年6月14日 - 水曜日 | GABF2006まで106日 | |
 |
■ 江戸時代 |
 | NIKKEI NETによると、キリンビール栃木工場で江戸時代後期のビールの復元試飲会を開いたそうです。ネタ元は長崎の出島の商館長ヘンドリック ドゥーフが日本で初めてホームブルーしたビールだそうでホップを使わずにクローブを使ったグルート、スパイスビールのようです。 幕末の蘭学者で日本人初のホームブルワー川本幸民のビールと、初のコマーシャルビール、コープランドのビールも復元しているそうです。 ヘンドリック ドゥーフや川本幸民が造った日付って記録に無いですかね?あったら「日本のホームブルーイングの日」にしたいです。 川本幸民の資料からはホップを使ったかどうかさえ不明らしいのでこれらの復元達成率は3%くらいかな?
|
 |
■ エアブロイ ワールドカップ系輸入ビール |
 | 中日新聞によると、中部国際空港内にあるレストラン「クイーン・アリスアクア」で(たぶん世界唯一だったような気がする)空港内(ミュンヘン空港)で醸造している「エアブロイ」(というブルーパブのビール)を5月から輸入(たぶん空輸)しているそうですが。13日から決勝の7月9日までの期間限定のビール(ヘレスの「Airnten」)を出しているそうです。 BeerMe.comによると、「エアブロイ」で作られているのは Airnten - Helles 4.2% abv. Aviator - Doppelbock 7.8% abv. FliegerQuell - Helles 5.2% abv. Jet A-1 - Merzen/Oktoberfest 5.8% abv. Krampus - Traditional Bock 5.3% abv. Kumulus - Hefeweizen 5.4% abv. Mayday - Dunkel Weizen 5.6% abv. (空港でMaydayっていうのはいいのか?) で、なんと、年間生産量が4,000ヘクトリットル(まぢ?) |
 |
独り言 - | STARTREK ENTERPRISE データーの父ことヌニエン スン博士役でブレントスパイナー登場、もう2話ほどひっぱていて、さらに「次週に続く...」になってます。 ネタは優生人類。サイバネティックだけじゃなくて生物学も権威らしい。 |
|