最終更新
2012年4月1日

| HOME | SEBL | BFH | BIB |
最新を表示 | この前を表示 |   |   |   |
 2004年7月27日 - 火曜日GBBF2004まで7日
夏休み
ブラッセルズのサイトに各店の夏休み情報がアップされてました。
フルーツラガービール
アサヒフルーツブルワリーを飲みました。製造は7月中旬となっていましたが、ディスカウント酒屋で買ったせいなのか、かなり酸化が進んでいました。
フルーツビールの評価はそのフルーツの自然な色、フレーバーがよく出ていてペースとなっているビールとのバランスが取れている事です。
アップルはかなり甘いです。もうすこしドライでも良いと思います。リンゴはまずフルーツビールの素材として使われる事はありませんが、ラズベリーは最も一般的なフルーツビールの素材です。ラズベリーは色もフレーバーもよく出ていますがかなり強力なDMSが感じられラズベリーのアロマを邪魔します。
キリンのハニーブラウンの時にも思いましたが、なぜベースにラガーを使うのでしょうか。国産大手のラガーはとてもサルファリーなのでせっかくのフルーツアロマがとっても残念な事になります。
ブルーベリーエール
アサヒビールのサイトによると、吾妻箸のスペシャルは「ブルーベリーエール」だそうです。説明によると「ベルギーのフルーツビールをイメージした」ものだそうです。だと、かなり酸っぱいのかと思いきや、テイスティングノートにも「フルーベリーの爽やかな酸味」となっていますので酸っぱいようです。
フルーツビールの問題点は使用するフルーツがよほど熟れていないと糖分は発酵してほとんど無くなってしまうのでバランス的に酸味がはっきりと目立つようになる事です。
ところでブルーベリーは強力な色素で色素材としては優れていますが、アロマが非常に弱いフルーツなのでフルーツワインにもフルーツビールにもあまり使われません。
コーンを使ったビールですかぁ?
すばらしい羊だからって、カシミア100%専門メーカーにウールを持っていって「これを混ぜてセーターを作れ」って言ってるようなもんです。
日曜日テレビ朝日9:30〜10:00放送の「〜にっぽん菜発見〜そうだ、自然に帰ろう」(JAグループ提供)で東ちづるさんが茨城県那珂町でトウモロコシを収穫、なんやかんやで木内酒造を訪問、高さんが対応、おつまみつくってホワイトエールを飲んでました。トウモロコシを使ったビールが造りたいとの事でBOPを実行。ボイルからしばらくたったらなんとビールが瓶詰めされて出て来たではありませんか。
さすがはテレビ朝日。ロケの機材の中には「ド○えもんの○イム風呂敷」のような物が用意されていてあっという間に発酵が終了したのだと思われます。
番組によると、英国のTHE BREWING INDUSTRY INTERNATIONAL AWARDSはビール界のオスカーと呼ばれているそうです(本当?)。
独り言 - ↑の番組でJA共済のCM(というものを初めて見た)にすっかりサラリーマンになったアギトが出てました。
デカレンジャーに一人追加。何年ぶりかで最初から5人もいるしボスまでチェンジするので全部で7人にもなってしまいました。
ブレイドは新フォーム。見るたびにフライドチキンが食べたくなっちゃう肘井美佳が先週封印されてしまったのが残念。
 2004年7月24日 - 土曜日GBBF2004まで10日
BEER FESTIVAL TOYAMA 2004
いきいき地ビールのサイトによるとBEER FESTIVAL TOYAMA 2004が来週末開催だそうです。
はなまるマーケット
金曜日放送されたTBS系列のはなまるマーケットのクイズのコーナーに横浜ビールの榊さんと居酒屋源次郎の青木さんが登場していました。
ドラウフラッセン
の検索結果、ほとんどこれに関するものはありません(特に英語のページでは)。
最初1/2バッチ分のワートと、そのワート量に適した量のイーストでスタートし、イーストが増えたところで後からもう1/2バッチ分のワート入れる。
そうすれば、イーストが少々少なくても大丈夫といったような話がありました。
独り言 - 夏の恒例行事「コンピュータが壊れる」が起きたのでアメリカは行けないかもしれません。
 2004年7月22日 - 木曜日GBBF2004まで12日
ニッカシードル
毎年の恒例ですがアサヒビールのプレスリリースによると、ニッカシードルロゼが9月15日から来年の3月末まで秋冬限定で発売だそうです。
さくっと検索したところによると、リンゴの皮で色をつけたサイダーは普通なさそうです。別のフルーツを入れて色がついている物はあるようです。
普通サイダーはリンゴを皮ごとクラッシュしてしぼったジュースから造ってますが、皮の色はついてません。そもそも普通のリンゴジュースでもピンク色のジュースって見た事が無いので皮ごとしぼっただけでは色はつかないと思います。単に「皮で色が付いてます」といっても発酵中に皮を入れてしばらく浸けておくとかなんかけっこう苦労しているのではないかと思います。
オーガニックビール
サッポロビールのプレスリリースによると、ドイツ産のオーガニックモルトとオーガニックホップを使ったビール「オーガニック100」を発売するそうです。(ピルスナーだそうです)
すでにサッポロビールのサイトオーガニック100のページが出来ていました。
ギネスのウイジェット缶値下げ
サッポロビールのプレスリリースによると、ギネスの330mlウイジェット入り缶の参考小売価格を9月1日より354円から287円に値下げするそうです。
サッポロビールのサイトによると、ウィジェット缶、ウィジェット無し缶、ウィジェット無し瓶(すべて330ml)が製品としてあるようで、現状「ウィジェット缶のみちょっと高い」を全部同じ値段にするようです。
ウィジェット無し缶って同じ値段で売れるの?
屋外ビアガーデン
読売新聞によると、猛暑でキリンが毎年やっている期間限定ビアガーデン「森のビアガーデン」は連日満員、900のうち半分の予約席は2週間先まで埋まっているそうで、7月の売り上げが前年比2倍だそうです。
どうも理解できないのですが、なんで30度超でむしむしする屋外ビアガーデンに行きたがるのでしょうか?
ぼくは暑ければ暑いほど空調のきいていないところで食事したいとは思わないのですが。
ドラウフラッセン
発酵中にワートを投入する(らしい)「ドラウフラッセン」の綴りはdarauflassenもしくはdrauflassenだそうです。
検索結果は明日をお楽しみに。
蔵くらのやまださんからメールで教えていただきました。ありがとうございます。
独り言 - この爆暑は去年せっかっく冷夏で快適だったのにマスコミがさんざん「夏らしくない」とか「夏はどこにいったんでしょうかね」とか言ったのでバチが当たったんだと思います。
ぼくも、おとといは湿度が低かったので過ごしやすかったとかナメた事を言ったら昨日自転車で池袋からの帰りにサンシャインのあたりからなまぬるい雨が降られ始め、路上からの立ち上る水蒸気の攻撃を受けながら家まであと50mのところまできっちり雨が止み、温度がほぼ下がらず爆発的に湿度が上がるというバチが当りました。
 2004年7月21日 - 水曜日GBBF2004まで13日
4周年記念
ベアードビールのサイトによると、7月24日はタップルームの4周年だそうです。
おめでとうございます。
当日は一日中パイントを500円でサービス。18:00からは一人1,000円で食べ放題だそうです。
風の谷のイベント情報
風の谷のビールのサイトのイベント情報が更新されていました。
7月23日〜25日、7月30日〜8月1日阪急大井町店、8月4日〜8月10日まで伊勢丹府中店にて試飲販売だそうです。
夏限定
オホーツクビールのサイトによると、夏限定ビール「ケルシュ」が8月9日からお店に登場。瓶ビールは50本限定(5ガロン?)で受付中だそうです。
フロムダスクティルドーン
サントリーのプレスリリースによると、ボウモアの新製品としてボルドー赤ワインカスクフィニッシュの「ダスク」とポートワインカスクフィニッシュの「ドーン」2種類を発売するそうです。
最近のスコッチのトレンドですが、いったいボウモアって何種類あるんだろうってくらいありますね。
コントラクト地ビール
毎日新聞によると、山口の関門地区の飲食店、宿泊の団体「関旅会」が「関門海峡 時代物語」というビールを販売するそうです。ビールはペールエール、山口萩ビールのコントラクトブルーだそうです。
「下関の名産品のフグ、ウニ、鯨などの料理と合う飲み物を」と、約1年かけて商品化との事ですが「約1年かけて選んだ」って感じです。
独り言 - 昨日は湿度が低かったので、そんなにつらくはなかったです。軽く40度を超えても不思議はなかったんですが、室内はなぜか37度くらいまでしか温度が上がりませんでした。
朝はちょっとつらいです。4時半で室内は34度くらいです。(そろそろ温度が上がりだす時間)
それよりびっくりは水道の水温を測ったら30度ありました。でもよく考えると、屋上の貯水槽から来ているわけですから、まるっきりお湯が出てきても良さそうな気もします。
まぁ7月ですから、夏はまだまだこれからです。
 2004年7月17日 - 土曜日GBBF2004まで17日
ドラウフラッセン?
アサヒビールのプレスリリースによると、関東、山梨で販売してきたセブンイレブンのチルド配送ビールシリーズ「こだわりの極(きわみ)」を7月21日より全国発売するそうです。
「こだわりの極」は発酵中にワートを追加する「ドラウフラッセン」という製法なんだそうですが、とりあえず綴りがわからないので調べようがありません。
出没!アド街ック天国
テレビ東京(TX)出没!アド街ック天国」17日オンエアは「那須高原」。
那須高原ビールが紹介されるらしいです。
Stoneが拡張
7月のRBPMailによるとStone brewingが$10,000,000の拡張を計画しているそうです。
新しいロケーションはEscondido、年間醸造量は200,000バレル以上になるようです。
独り言 - ハードディスク内蔵になっても「ネットワークウォークマン」はかたくなにMacをサポートしないので、あいかわらずiPodの売り上げに大きく貢献しているようです。

サンクトガーレン

AI本をCS4改訂版でました。インプレスより発売中

9th Tokyo Real Ale Festival

GoodBeerClub
【バナー広告受付中】


社名、団体名は「株式会社」等の表記を省略させてもらってます。
上記の会社名、団体名、商品名等は一般に各社、各団体の商標または登録商標です。
Copyright 2004 Beer Line Today, All Rights Reserved.